当ブログはアフィリエイト等の広告を利用しています。

離乳食中期(生後7か月,8か月頃)の献立例~どんな食材をあげるの?

スポンサーリンク

離乳食中期になると、初期に比べて
離乳食を食べることにも
慣れてきたと思います。

うまく飲み込むことができるようになり
さらに離乳食の美味しさがわかるようになって
しっかり口を開けられるようになったら
離乳食中期に移行しましょう。

この記事では
離乳食中期にはどんな食材を使って
どんな献立にすればいいのかを紹介します。

>>>離乳食初期(生後5ヵ月、6ヵ月頃)の献立例~どんな食材をあげるの?

>>>離乳食後期(生後9~11カ月頃)の献立例~どんな食材をあげるの?

スポンサーリンク

離乳食の量と回数は?

離乳食中期になると
しっかり食べられる子、あまり食べられない子
だいぶ個人差が出てきます。

しっかり食べられる子は
赤ちゃん用の茶碗1杯分なら
ペロッと食べます。

ベビーフードで言えば
市販されている離乳食で
小さな瓶に入っているものなら
1瓶を軽く食べ切ってしまいます。

しかし、この頃の月齢では
まだ満腹中枢がしっかり発達していないため
いくらでも食べてしまうことがあります。
よく食べる子の場合は
食べさせ過ぎに注意してくださいね。

あまり食べられない子の場合は
赤ちゃん用の茶碗の半分くらいの量しか
食べられません。

更に少ない子なら
スプーン2さじ分程度で
そっぽを向いてしまう子もいます。

食べる量が少ない分には
ミルクや母乳で補えば大丈夫ですよ。

生まれて間もない赤ちゃんの胃の大きさって
梅干し大くらいの大きさしかありません。

離乳食中期になったからといって
それほど極端に大きさが
変わるわけではないので
欲しがるだけ食べさせてしまったら
あとで嘔吐してしまうことがあります。

私が初めて子育てをしたとき
欲しがる分だけ食べさせてた後に
母乳を飲ませると
ゲップの時に噴水のように嘔吐させて
しまったことがありました。

自分が汚れるのは全然いいのですが
子供が苦しい思いをすることになるので
気を付けてくださいね。

あなた自身
食べ過ぎて気持ち悪くなった経験って
今までに一度はあるとは思います。

子供があの何とも言えない気持ち悪さを
感じていると思うとかわいそうですよね。

中期の離乳食は
多くても赤ちゃん用のお椀1杯分で
終わりにしておきましょう。

離乳食の回数ですが
しっかり食べられる子は
1日2回食べさせます。

ほとんど食べられない子の場合は
まだ中期の段階では1日1回で全然大丈夫です。

食べさせる時間帯は
朝は10時くらい
夜は18時頃までには
食べさせておくようにしましょう。

また、初めての食材を与える場合は
平日の午前中にしておきましょう。

今まで何を食べても
アレルギーを起こしていないという場合でも
何が引き金になるかはわかりません。

そのため、初めて食べる食材は
小児科の空いている時間帯に食べさせるようにしましょう。

離乳食中期に与えていい食材と特徴いろいろ

離乳食初期の段階では
食べられるものがかなり限られていました。
そして、何でも加熱をして食べさせていました。

しかし、中期になると
初期の時よりもだいぶ種類が増えてきますし
加熱なしで食べられるものも出てきます。

さらにうれしいことに
ペーストにしなくてもよくなりますよ!

では早速、離乳食中期に
何を食べさせてあげられるのかを
紹介しますね。

まず初期で食べていた食材は
もちろん食べられます。
例えば、ニンジンなど
ペーストにしていたものは
細かく刻み、軟らかく煮れば
食べられます。

他にもジャガイモなどは
もともと長い時間煮ると
溶けてなくなるくらいなので
初期から中期にかけて
とても使いやすい食材です。

他にも、カブや大根も
長く煮込んでトロトロにして
スープ煮などにしてもいいですね!

以下に、どんな食材が食べられるのかを
簡単にまとめてみましたので
参考にしてください。

  • バナナ(今まで加熱処理していましたが中期からはそのまま食べられます。)
  • 納豆(同じく湯通しでの加熱処理をしなくても食べられます。ただし、中期から食べさせ始めるのであれば、最初は湯通しした方がいいです。)
  • キュウリ
  • トマト(缶詰はダメです。)
  • ナス
  • おくら
  • 春菊
  • 魚(白身魚)
  • 脂肪分の少ない肉(鶏ミンチがオススメです!)
  • そら豆
  • 枝豆
  • 食パン(柔らかい部分だけ)
  • 卵(アレルギーに注意し完全に加熱した卵黄のみ)
  • 豆腐

 

大体このようなものが食べられます。

魚や肉は必ずしっかり加熱してから与えます。
加熱が甘いと
食中毒になる可能性があるので
しっかりと焼いたり
茹でたりしましょう。

春菊も食べられますが
香りがキツイので
嫌がる赤ちゃんもいます。
食べられる子にだけ食べさせてあげましょう。

そして、トマトですが
皮はしっかり湯剥きして細かく刻み
スープにすると食べさせやすいですよ!
トマトの缶詰は添加物が多く含まれているので
やめておきましょう。

卵はアレルギーを起こす可能性が
非常に高いので
まずは卵黄だけ与えます。

初期と同じく
小児科が空いている時間帯で
1さじから始めます。

なぜ卵黄なのかというと
卵は白身の部分にアレルギーとなる物質が
多く含まれているためです。

卵黄で何もなければ
次のステップという形で
白身に移行します。

したがって
卵の白身はもう少し先で
離乳食後期から始めましょう。

私が作っていたオリジナルレシピを公開!

ここで、実際に私が作っていた
オリジナルの離乳食レシピを
いくつか紹介します。
簡単なので是非作ってみてくださいね。

バナナフレンチトースト

<材料>

  • バナナ    半分 
  • 粉ミルク   200cc
  • 食パン    6枚切りを半分

 

<作り方>

  1. 食パンは耳を切り落とし
    赤ちゃんの一口くらいに細かく切る
  2. バナナを細かく刻む
  3. 刻んだ食パンを粉ミルクに浸す
  4. 柔らかくなったら、バナナと一緒に
    フライパンで焼く
  5. 焼き色がついたら完成

 

レンジで簡単スクランブルエッグ

離乳食で卵を食べさせてあげたくても
離乳食中期で食べられるのは卵黄だけです。
卵黄だけでは量が少なく
調理するのが難しいので
電子レンジを使います。

<用意するもの>

  • 卵黄
  • 耐熱皿
  • ラップ

 

<作り方>

  1. 卵黄を耐熱皿に移し、お箸で混ぜる
  2. ラップをかけて500Wで30秒加熱する
  3. 火が通っていなければ追加で加熱し
    火が通れば細かく刻めば完成


パサパサして食べにくそうな時は
おかゆに混ぜてもいいですね!

納豆とおくらのねばねば丼

<材料>

  • 納豆   2分の1パック
  • オクラ  1本

 

<作り方>

  1. オクラは塩を振ったまな板で転がし
    細かいとげを取る
  2. オクラを柔らかくなるまで茹で
    細かく刻んで納豆と和える
    (納豆はしっかり噛める子であればそのままでOK、無理そうなら刻みましょう。)
  3. これをお粥に混ぜて完成

 

アクアパッツア

<材料>

  • トマト  1個
  • 白身魚(タラがオススメ) 1切
  • キュウリ  1本
  • ナス    1本

 

<作り方>

1、トマトは湯煎し皮をむいて刻みます。

2、キュウリ・ナスの皮をむいて刻みます。

3、ナスは水を張ったボウルに入れてあく抜きをします。

4、白身魚の骨をしっかり抜きます。

5、鍋に全ての材料を入れて煮込めば完成です。

豆腐のおやき

材料

  • 豆腐     2分の1丁
  • 鶏ミンチ   50g
  • 片栗粉    大さじ3
  • お好みの野菜 

 

<作り方>

  1. 豆腐は水切りをしてボウルに入れる
  2. 鶏ミンチ、細かく刻んだ野菜をボウルに入れる
  3. 全ての材料を混ぜたら片栗粉を入れてまとめる
  4. フライパンで焼いて完成


どうでしょうか?

離乳食初期に比べると
しっかりした料理が食べられますね!

作る方も楽しいですし
食べる方も楽しみが出てくるので
離乳食の時間が楽しみになりますよ!

まとめ

離乳食中期では
固形の物を食べられるようになるので
初期のようにブレンダーを使って
細かくすることもあまりなくなってきます。

「舌で潰せる固さ」ということを意識して
美味しい離乳食を作ってあげましょう!

タイトルとURLをコピーしました