保育園での外遊びには
帽子が必須アイテムですよね。
多くの保育園では
クラスや学年ごとに色分けした
シンプルな体育帽子が指定されています。
他の子の帽子と取り違えないように
名前の他にもワッペンを
付けてあげたいという人もいるのでは?
まだひらがなの読めない子供でも
ワッペンがあれば目印にすることができますね。
今回は、保育園の帽子に
ワッペンをつける時の場所は
どこがいいのか解説します。
また、保育園児に人気のワッペンや
帽子のデコも併せて紹介しますよ。
ぜひ参考にして
お子さんも気に入るかわいい帽子に
してあげてくださいね。
保育園の帽子のワッペンはどこに付ける?
帽子にワッペンを付けておけば
他のお友達の帽子と間違えて
持って帰ってきてしまう
なんて間違いも防げますね。
ワッペンをつける時に大事なのは
付ける場所です。
園から指定がある場合もありますが
多くの保育園では自由なようです。
子供が自分の帽子を
見つけやすくするためには
どこにつけるのがベストなのか
よく付けられている場所を紹介します。
〇耳の上辺り
一番多くつけられているのは
耳の上周辺です。
前から見た時に目立ちすぎず
子供にはわかりやすいのが
人気の秘密です。
〇フック用の掛けひもの近く
保育園では
帽子を使わないときは
フックにかけて置いておくことが
ほとんどです。
子供がフックから
自分の帽子をとるときに
ワッペンが見えると
分かりやすいですね。
〇帽子のつば
帽子のつばにワッペンがあれば
先生や親から見えやすく
大人目線でも目印になります。
ワンポイントのワッペンが
帽子のつばに付いていると
かわいらしいですよね。
〇帽子の日よけ部分
首の後ろを陽射しから守るために
日よけが付いている保育園帽子もあります。
日よけ部分にワンポイントの
ワッペンを付けている子や
裾に沿ってレース状のワッペンを
付けている子もいますよ。
この他にも
正面の真ん中に付けたり
全体を大きなワッペンでデコって
キャラクター帽子にしたりして
オリジナルのかわいらしい帽子に
している子もいるようです。
ただし、保育園の規定からは
外れないように気をつけましょうね。
特に規定がない場合でも
保育園の雰囲気や
他の子供たちとのバランスを考えて
あまり目立ちすぎないようにするのも
大切ですね。
また、ワッペンを付ける場所と
帽子の素材によっては
アイロン接着タイプのワッペンが
付かないこともあります。
私の経験では
速乾性の良いメッシュ生地の帽子は
アイロン接着だとすぐに剥がれて
しまうんですよね。
少し手間はかかりますが
アイロン接着した上で
ワッペンを縫い付けておけば
剥がれずにすみます。
針が通らない帽子のつばなどには
手芸用接着剤でくっつけておくと
確実ですよ。
保育園の帽子デコ!人気のワッペンはどんなの?
実際に帽子に付けるとなると
どんなワッペンを付けようかと
悩むこともありますよね?
低年齢だと好きなキャラクターが
はっきりしなかったり
コロコロ変わったりすることも
よくあります。
親が決めなければいけない場合もあります。
ここからは、保育園では
どんなワッペンが人気なのか
一挙に紹介しますよ。
また、保育園帽子を
デコってみたいという人のために
デコのアイディアもお伝えします。
<人気のワッペン>
~男女とも使えるワッペン~
- 名前(ひらがな、アルファベット)
- 動物
- アンパンマン
- ディズニーキャラクター(ミッキーマウス、プーさんなど)
- 鬼滅の刃
- スヌーピー
~男の子に人気のワッペン~
- 乗り物(電車、新幹線、車など)
- きかんしゃトーマス
- カーズ
- スーパーマリオ
- ポケモン
~女の子に人気のワッペン~
- リボンやお花(レースタイプも人気)
- 果物
- ディズニープリンセス(アナ雪、ソフィアなど)
- サンリオキャラクター(キティちゃん、マイメロディなど)
- すみっコぐらし
などなど…。
たくさんあって迷ってしまいますが
頻繁に付け替えるものではないので
長く気に入ってくれるものを選びたいですね。
タオルやお弁当、水筒など
他の保育園グッズのキャラクターと
統一するのも分かりやすいですよ。
保育園で目印として使っているマークなどがあれば、それと同じにするのもいいですね。
<こんなデコ帽子も人気>
少し派手になってもOKな
保育園なら思い切って
帽子全体をデコってみるのもありですよ!
個性を出して
子供が絶対に間違えない帽子に
しちゃいましょう。
運動会などでも目立って
見つけやすくもなりますよ。
〇なりきり動物デコ帽子
帽子の生地の色をいかして
全体をかわいらしい動物のように
デコります。
フェルトを使って
大きく目や鼻、耳を作って
バランスよく付けます。
白い帽子はパンダ、茶色い帽子はクマにできますよ。
〇なりきり果物デコ帽子
動物と同様に
もとの生地の色に合わせて
帽子全体を果物にみたてます。
赤ならイチゴやリンゴ
橙色ならみかん
黄色ならレモンもかわいいかも。。。
〇なりきりキャラクターデコ帽子
同じように、帽子の色を利用して
キャラクター帽子にしてしまいます。
黄色ならピカチュウやプーさん
水色ならコキンちゃんなどにできますね。
〇レースや大きめワッペンで個性的なデコ帽子
人気のワッペンで紹介した
レースタイプのワッペンや
キャラクターの大きめワッペンを
組み合わせて
帽子全体を飾り付けてみましょう。
もとの帽子の色は残しながら
少し多めにデコると
特に女の子に気に入ってもらえますよ。
まとめ
保育園の帽子のワッペンを
どこに付けるのか
どんなワッペンが人気なのかを
紹介しました。
ワッペンをつけた保育園の帽子は
子供の取り間違い防止や
大人からの目印として大活躍です。
かわいいデコ帽子も作りたくなりますよね。
保育園の数年間は
子供だけでなく親にとっても
大切な思い出ができる期間です。
印象に残る一つのワッペンや
頑張って作ったデコ帽子は
きっと素敵な記念の品になりますよ。
ぜひ、ワッペンを使って
親子でお気に入りの保育園帽子を
用意してくださいね。
