ケンタッキーの味の謎はあっけなく解ける?自宅で簡単ケンタッキー風!

スポンサーリンク

ケンタッキーって美味しいですよね!

うちの家族もみんな
ケンタッキーが好きで
誰かの誕生日やクリスマスには
買ってきます。

毎日食べたい
なんて思ってしまう
ケンタッキーですが
少々お値段が高いのが
悩みどころですよね。

お家でケンタッキーを作れないかな?
と思う人もいますよね?

そこで今回は
ケンタッキーの味の謎や
ケンタッキー風のフライドチキンの作り方
について紹介します。

スポンサーリンク

ケンタッキーの味は自宅で再現できる?使用しているスパイスは何?

ケンタッキーの味って
自宅で作れそうで作れない
絶妙な味ですよね!

CMで見ても
11種のスパイスって
言っているくらい
たくさん調合して
作られているようなので
自宅では真似できないと諦めていました。

でも、ケンタッキーの味の謎って
あっけなく解けちゃったんです。

しかし、ケンタッキーでは
専用の圧力フライヤーを
使用しているので
完璧に同じ味を出せるかと言ったら
そうではないんですよね。

ケンタッキーで使用されている
圧力フライヤーは
家庭では扱うことのできないものなので
そこは残念ですが仕方ないです。

ケンタッキー・フライド・チキンの
正式なレシピは
発売から現在まで
公開されていないので
KFCの上層部の数名しか
知らないとも言われています。

しかし、何年か前に
サンダースの甥の家族アルバムを
新聞社の記者が
見せてもらっていた時

アルバムに挟まれていたレシピを
偶然に発見したと報じました。

そこには手書きで
11種類のスパイスと分量が
書かれていました。

そのスパイスとは次の11種類です。

  • オレガノ
  • チリパウダー
  • グランドセージ
  • 乾燥バジル
  • 乾燥マジョラム
  • 白コショウ
  • パプリカパウダー
  • オニオンソルト
  • ガーリックパウダー
  • グルタミン酸ナトリウム




ケンタッキー・フライド・チキン本社は
このレシピは間違っていると
完全に否定しました。

本社としては合っていても
「それで合っています。」
とは言えませんよね。
真相はどうなのでしょうか?

一部では
オールスパイスが決め手
ともあり
私が作ったケンタッキー風の
フライドチキンにも
オールスパイスを使用しています。

そしてアメリカと日本では
味が違うのか
日本の番組での特集で
8種類のスパイスだけが
紹介されていたのを見たときにも
少し違いました。

その時は、生姜が入っていたり
コショウは白と黒が含まれていました。

そこで私は
番組で見たそのスパイス8種類と
私が選んだ3種類で
実際に作ってみたところ
美味しくできたの紹介しますね。



ケンタッキーの味は簡単に再現できる?自宅で簡単フライドチキンレシピ!

私が作るフライドチキンは
肉がかなり柔らかく仕上がります。

鶏のむね肉ってパサパサしていますが
むね肉ですらジューシーにできるので
子供は骨の無いムネ肉を使って
私は手羽元で作っています。

今回は、そのレシピを大公開しちゃいますね‼

材料【子供用の場合は味付けの分量を半分に】

  • 手羽元       8本分
  • 卵         1個
  • 牛乳        200cc
  • 小麦粉       200g
  • 塩         20g
  • ホワイトペーパー  小さじ1
  • ブラックペッパー  小さじ2
  • オールスパイス   小さじ3
  • チリパウダー    小さじ1
  • ガーリックパウダー 小さじ3
  • ジンジャーパウダー 小さじ3
  • グランドセージ   小さじ2
  • 乾燥マジョラム   小さじ2
  • 乾燥タイム     小さじ2
  • パプリカパウダー  小さじ2

作り方

  1. 卵と牛乳をボウルに入れてよく混ぜる
  2. 手羽元の水分をキッチンペーパーで
    しっかり拭き取り1のボウルに入れる
  3. ボウルの中で1時間寝かせる
  4. その間に衣の材料(小麦粉以下)を
    別のボウルやバットに入れる
  5. しっかり馴染むまで混ぜる
    (ここを怠ると味がまばらになる)
  6. 手羽元を取り出して衣をしっかりつける
    (味を濃くしたい場合は2度付け)
  7. 160℃の油に入れて約8分揚げる
    (その間にオーブンを180℃に予熱しておく)
  8. 手羽元に軽くきつね色が付いたら取り出す
  9. 油を切らずにそのまま
    オーブンに入れて5分~10分焼く
    (肉の大きさによるため4分おきくらいに
    オーブンを開けて確認する)
  10. 皮を箸で触った時に
    カリっとしている感じになれば取り出す
  11. 200℃の油でもう1度揚げる
  12. 表面が少し濃いきつね色になったら
    網の付いたアルミトレイに上げる
  13. しっかり油が切れたら完成

※工程11で再度揚げるのは
工程10の段階では
きつね色が淡いためです。

今回はオーブンで作りましたが
この方法が一番柔らかく出来ます。

そしてスパイスですが
こんなに揃えなくても
ハーブ系のスパイスの部分は
クレイジーソルトで代用できますよ。




ケンタッキーはハーブ鶏を使うなど
鶏肉にもこだわっているので
完コピは難しいですが
かなり近い味に再現できますよ。
ぜひ一度お試しください!

>>>ケンタッキーから「いいトコどりパック」発売!いつからいつまで?

>>>ケンタッキーの付け合わせオススメ10選!普段からクリスマスまで!

 

まとめ

今回は、ケンタッキー風の
フライドチキンの作り方を紹介しました。

とても美味しいので
ぜひ試して食べてみてください。

材料は近くのスーパーでも
揃うものばかりですよ!

スパイスの分量を少し減らすことで
薄めの味付けにも調節できるので
小さいお子さんでも安心ですね。

ぜひお試しください。

>>>ケンタッキーフライドチキンの美味しい温め方とは?

>>>ケンタッキー風ビスケットの作り方は?

タイトルとURLをコピーしました