この記事では、お菓子作りで使う抹茶パウダーを売っている場所などについて紹介します!
抹茶のクッキーや抹茶ムース…抹茶のお菓子って、とっても美味しいですよね。
抹茶パウダーは、スーパーの製菓材料コーナーかお茶コーナーの他、100均などでも売っていますよ。
どうしても抹茶パウダーがない時の代用品も紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
抹茶パウダーはどこに売ってる?スーパーや100均にも!
お菓子作りをよくする私ですが、抹茶のお菓子はそう頻繁には作りません。
使う頻度が少ないだけに、抹茶パウダーがどこに売っているのか知らない人も多いと思います。
お菓子作りの抹茶パウダーは、以下のお店で売っていますよ。
- スーパーの製菓材料コーナーやお茶コーナー
- セリアなど100均の製菓材料コーナー
- 製菓用品専門店
- Amazonなどネット通販
抹茶パウダーは、スーパーでは製菓材料コーナーで売っています。
たまにお茶の葉やコーヒーを売っている場所に置いてあることもあります。
お茶コーナーにある飲用の抹茶粉末は製菓用の抹茶パウダーとは少し違うので注意してください。
抹茶パウダーと抹茶の違いは後ほど紹介するので参考にしてくださいね。
しかし、私の家の近所の小さなスーパーでは、抹茶はありましたが、抹茶パウダーは売っていませんでした。
ココアパウダーやアーモンドパウダーなどはあったのですが…。
抹茶パウダー目当てで行くなら、イオンやイトーヨーカドーなど大きめのスーパーか100均が確実ですよ。
抹茶パウダーは100均がおすすめ!その理由を紹介!
私のおすすめは、セリアの製菓用抹茶パウダーです。
セリアの抹茶パウダーは、ダイソーよりも発色がよく苦みもまろやかでした。
また、100均の抹茶パウダーは、1回で使い切る量なのも嬉しいポイントです。
一袋分8g~10g(小さじ1程度)で、パウンドケーキなら牛乳パックサイズ1本分が作れますよ。
抹茶パウダーは使う頻度が少ない上、開封後は色味が落ちていくので、お得でも大容量品はいらないんですよね。
|
どうしても抹茶パウダーがない時に代用できるアイテム3つ!
もし、抹茶パウダーがない時は、以下のアイテムでも代用できますが、分量の調整が必要なものもあります。
急ぎでなければamazonや楽天で買うのもアリですよ。
プライム会員になるにはコチラ⇒30日間無料体験
【抹茶パウダーの代用になるもの】
- 抹茶
- 抹茶ラテ(粉末スティックタイプ)
- 粉末緑茶
1つずつ説明しますね。
抹茶
代用品としてまず思いつくのは、お茶コーナーに売っている粉末タイプの飲む抹茶ですよね。
抹茶は、抹茶パウダーと同じ分量で代用可能です。(抹茶パウダーとの違いは後ほど詳しく紹介します)
抹茶は物によっては高価ですが、本格的な抹茶の味わいを感じたいなら、ぜひ抹茶を使ってみてください。
抹茶には甘みもあるので、抹茶味のトリュフなど抹茶だけを味わえるお菓子に生かすといいですよ。
抹茶ラテ
コーヒー売り場などにある抹茶ラテで代用すると、甘くまろやかな抹茶ミルク風味のお菓子になります。
子供には、抹茶パウダーより抹茶ラテを使った方が喜ばれることもよくあります。
乳成分や砂糖が入っているので、抹茶パウダーの2~3倍の分量を使い、増やした分だけ砂糖を減らしましょう。
粉末緑茶
粉末緑茶は、お湯を注ぐだけで緑茶(日本茶)になるタイプのものです。
抹茶パウダーと同じ分量で作ると、お菓子の種類によっては苦味みが強く出ることもあるので、控えめに加えるといいでしょう。
色付きは薄く、焼くと茶色に変色しやすいですが、ほんのりお茶風味を出したいだけなら抹茶の代用になります。
抹茶入りの粉末緑茶だと、少しは抹茶味に近づきます。
それぞれ、味や香り、色に違いが出るので、どんなお菓子に仕上げたいのかで代用品を選ぶといいですね。
抹茶パウダーと抹茶の違いって何?
先に紹介した通り、抹茶も抹茶パウダーの代用に使えます。
同じにも思えるこの2つ…どんな違いがあるのか紹介します。
製法の違い
抹茶は、日よけして甘みうまみが出るように育てた茶葉(碾茶)を収穫後に加熱し、揉まずに乾燥させた後、石臼でひいて粉末状にします。
抹茶パウダーは、日を浴びて育った茶葉(煎茶)を収穫後に加熱し、揉んで乾燥させた後、機械で粉末状にしています。
値段の違い
製法からも分かるように、抹茶は手間がかかっている分、高価です。
抹茶パウダーは、コストが低く済むので安価です。
ただ、抹茶の値段は商品によってさまざまで、スーパーで売っている少量のものは、そこまで高値ではありませんよ。
お菓子の味や見た目の違い
肝心の味については、抹茶は苦味もありますが甘みを感じられ、抹茶パウダーは少し苦みを強く感じます。
これは製法の違いによって、成分にも違いがあるからです。
また、焼き菓子にしたときの色は、抹茶パウダーの方が鮮やかな緑色になりますよ。
抹茶の味がそのまま出るトリュフや抹茶プリンなどには、甘みのある抹茶。
色よく抹茶風味もしっかりほしいクッキーやパウンドケーキには抹茶パウダーと、作るお菓子に合わせて
使い分けるのもおすすめですよ。
普段から飲み物として抹茶を常備しているなら、お菓子作りにも抹茶を使うと便利です。
でも、お菓子用に新しく買うなら、砂糖の甘みにも風味が負けずに残って、色もきれいな緑色になる製菓用の抹茶パウダーがベストですよ。
お菓子作りでたまに使うと言えばラム酒もありますね。
たまにしか使わないから代用品で・・・という方は、下の記事が参考になりますよ。
>>お菓子作りでラム酒の代用に何が使える?ラム酒を入れる意味も紹介!
お菓子作り用の抹茶パウダーを売っている場所と代用品まとめ
抹茶パウダーの売っている場所や抹茶パウダーの代用品を紹介しました。
もし、家に抹茶パウダーがなければ、代用できるものがないか、ぜひ探してみてください。
代用品で作ったお菓子は、抹茶パウダーのレシピと全く同じにはなりませんが、新たな美味しさに出会えるかも
しれませんよ。
また、抹茶パウダーと抹茶の違いを覚えておけば、お菓子作りに役立ちそうですね。
抹茶の香りに包まれて、癒しのお菓子タイムを過ごしちゃいましょう。