ハムスターに人参はどう与える?皮はむくの?適量は?

スポンサーリンク

今回はハムスターに
人参をあげる時の与え方や
注意点を紹介します。

小さくて丸々とした
愛らしいハムスターは
ペットの中でも人気ですよね。

特にほっぺたを膨らませながら
両手で持って食べる姿は
ずっと見ていられる可愛さ!

雑食のハムスターは
市販のペットフード以外にも
人参などの野菜も食べられますよ。

皮や葉っぱは与えていいの?
量はどのくらい?
など、気になる疑問を解消!

また、ハムスターが
人参を食べない時の対処法も
紹介するので参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

ハムスターは人参の皮や葉も食べられる?量や頻度は?

 

ハムスターの食事は基本的には
ペレットと呼ばれるペットフードを与えます。

ペレットだけでも十分ですが
栄養豊富な人参などの野菜は
健康によく、おやつにもぴったり。

野菜の中でも、人参は
β—カロテン(ビタミンA)や
カリウムが豊富で
粘膜を保護したり
毛並みをきれいにするなど
ハムスターにも良いことづくしです。

まずは、ハムスターに
人参の皮や葉は与えてもいいのかや
食べさせる量などの注意点を
紹介していきますよ。

人参の皮や葉は食べられる?

人参をあげる時は
皮つきのままでOKです。

皮は特に栄養が豊富で
毒素もないので
ぜひ食べさせてあげましょう。

人が食べる時に
人参の皮をむいてしまうのは
食感や見た目をよくするためです。

ハムスターは、固い方が好む上に
歯の健康にも良いので
皮はむかずにそのままで与えてみてください。

皮についた泥や汚れはよく洗い
水気をきってくださいね。

そして、皮と同じく
人参の葉もぜひ与えましょう。

人参は根(食べている部分)よりも
葉の方が栄養が豊富なんです。

β—カロテン(ビタミンA)は
なんと根の2倍以上!

その他の栄養も
多く含まれているので
葉のついた人参があれば
ハムスターに食べさせてあげましょう。

人参の根の部分とは違った食感で
気に入ってくれるかもしれませんよ。

ただし、葉には土などの汚れが
付いていることが多いので
念入りに洗ってくださいね。

 

また、生のままか茹でるかも
迷うところですが
人参を与えるなら生がおすすめです。

理由は、固さを残すためと
熱によって栄養が減るのを防ぐためです。

ただし、高齢などで
歯が弱っているハムスターには
茹でて柔らかくした方が
良い場合もあるので
ハムスターの状態に合わせましょう。

先にも紹介した通り
生の人参の皮や葉を与える時は
よく洗い水気をしっかり取ってから
あげてくださいね。

体の小さなハムスターにとっては
少量でも汚れや農薬などでも
体に悪影響です。

水気を取っておくことは
雑菌繁殖の防止になりますよ。



人参を与える量や頻度は?

ハムスターに人参を与える時の量は
1回に付き5㎜角程度の大きさを1個
が良いとされています。

ちょうど手に持って
食べやすい大きさですね。

もちろん、体の大きさには
個体差があるので
ハムスターの体格に合わせてあげましょう。

そして、頻度は
1日1回、週に2~3回程度
おすすめですよ。

野菜をあげる時に注意したいのは
与えすぎないことです。

人参など野菜にはペレットよりも
水分が多く含まれています。

食べ過ぎると、水分の摂り過ぎで
下痢などの体調不良になることもあります。

ペレット以外の野菜などは
あくまでもおやつと考えましょう。

一所懸命に食べる姿が
どんなに可愛くても
与える量は少量にしておきましょうね。

また、毎回同じものを
あげるのではなく
いろんな野菜を
ローテーションで与えると
栄養が偏らず飽きずに
食べてくれますよ。



ハムスターがにんじんを食べない時の対処法は?

ハムスターが人参を食べない、
急に食べなくなったという時は
次のような対処法を試してみてくださいね。

 

〇人参が嫌い?

初めから人参に
あまり食いついてくれないのなら
人参を好きではないのかも…。

雑食のハムスターでも
人間と同じように
食べ物の好き嫌いがあります。

そんな時は
無理やり食べさせようとする
必要はありません。

人参は確かに栄養豊富ですが
他の野菜でも栄養素は補えます。

餌の代わりに
食べるまでずっと人参を置いておく
なんてことはせずに
人参が傷まないうちに
短時間で処分しましょう。

食感が苦手な場合もあるので
生ではなく茹でた人参を
試してみてもいいですね。

 

〇体調不良?

今まで食べていたのに
急に残すようになったという時は
体調が悪い可能性も。

歯や胃腸が不調なことも多いので
しばらく様子を見ながら
ペレットの食べ具合などを観察
しましょう。

場合によっては
病院へ連れて行ってあげてくださいね。

 

〇飽きてしまった?

人参ばかり与えていませんか?

単に人参の味や食感に
飽きてしまっているだけ
かもしれません。

別の野菜に切り替えてみましょう。

カボチャ、キャベツ、キュウリ、
ブロッコリー、小松菜など
ハムスターが食べられる野菜は
たくさんありますよ。

逆に与えてはいけない野菜
ネギ、タマネギ、ジャガイモ、生の豆、アボカドです。

何でも食べられるわけではないので
要注意ですよ。

また、ペットショップに売っている
人参の加工食品を試してみるのも
おすすめです。

生の人参とは食感が違うので
食べてくれる可能性がありますし
飼い主にとっても手軽さが魅力です。

それでも食べないなら
飼い主の手から
直接食べさせてあげる
という方法もありますよ。

 

ハムスターそれぞれの
好みや体調に合わせて
楽しく美味しく食事ができる
対処法を取ってみてくださいね。



ちなみに、私が子供の頃に
友人が飼っていたハムスターは
よく動いてよく食べる子でした。

水も自分からよく飲むので
水分の摂りすぎにならないように
ペレット以外のおやつは
たまにしかあげない
と言っていました。

何をどのくらい食べるのか
何が好きなのか
ハムスターの大きさだけでなく
性格も考えながら
お世話してあげないといけないんですね。

 

>>>ハムスターへのブロッコリーのあげ方は?量や頻度は?

まとめ

愛されペット、ハムスターへの
人参の与え方を紹介しました。

人参は、皮も葉も栄養満点で
ぜひ与えたい食材です。

人間にとっても人参は健康に良く
年中手に入りやすい食材なので
料理の余りなどをうまく活用して
ハムスターにも分けてあげましょう。

量や頻度を控えめにすれば
きっと気に入って食べてくれますよ。

もし、人参を食べない時には
紹介した対処法を試してみてくださいね。

人参を正しく与えて
ハムスターの可愛い
モグモグショットに
癒されちゃいましょう。

タイトルとURLをコピーしました