当ブログはアフィリエイト等の広告を利用しています。

ゆず湯の作り方は簡単!冬至にしっかり温まるゆず湯の作り方を紹介!

スポンサーリンク

冬至に「ゆず湯」に入ると、1年を通して風邪をひかないと言われています。

でも、柚子風呂ってどうやって作ったらいいのでしょうか?

市販の入浴剤もいいですが、やはり柚子を使った本格的なゆず湯の方が香りも断然いいし、効能もアップしますよ。

しかし、柚子をそのまま湯船に入れると、湯船の汚れが心配になる方も多いと思います。

そこでこの記事では、ゆず湯の作り方や柚子で風呂場を汚さない工夫、ゆず湯に入るときの注意点を紹介します。

スポンサーリンク

ゆず湯の作り方はいろいろ!風呂場を汚さない工夫も紹介!

我が家では、毎年ゆず湯で体を温めています。

そのおかげか、風邪をひいても軽症で済んでいます。

そんなゆず湯の作り方をいくつかご紹介しますね!

柚子を丸まま浮かべる

  1. お風呂にいつも通りにお湯を張る
  2. ゆずを最低でも3つ浮かべる
  3. より香りを楽しみたい方はいくつでも浮かべる
  4.  

 

ゆず湯に入るとき、柚子を1個浮かべただけでは、ほとんど香りを楽しむことができません。

そのため、最低でも3つは浮かべることをおすすめします。

柚子を丸まま入れた場合は、3つで香りを楽しむ程度なので、しっかりとゆず湯で香りを楽しみたいなら、贅沢にたくさん浮かべてみましょう!  

 

柑橘系の香りには癒しの効果があると言われています。

たっぷりいい香りを吸い込んで、香りからも体からも癒しと温かさを取り入れたいですね!  

 

柚子に少し切り込みを入れてから湯船に浮かべる

先ほどの丸まま湯船に浮かべる方法と手順は同じですが、香りが立ちやすいように事前に柚子に切り込みを入れます。

フォークなどで穴をあけるだけでもいいですよ!  

 

ゆずを切って湯船に入れる

  1. お風呂にいつも通りにお湯を張る
  2. ゆずを輪切り、または半分にカットする
  3. カットした柚子を布きんや大きめのハンカチに包んで湯船に浮かべる

 

柚子をカットして使用すれば、丸まま浮かべるよりも少量で香りを楽しむことができます。

果汁がお湯に出やすいので、効能も丸まま使うよりも得ることができます。  

しかし、カットした柚子をそのまま湯船に入れてしまうと、実が崩れて湯船が汚れてしまいます。

小さな粒を掃除するのは大変なので、布きんやハンカチなどで包んでから湯船に入れるようにしてくださいね。  

 

ゆずの果汁だけを入れる

  1. お風呂にいつも通りにお湯を張る
  2. たっぷりと水を入れた鍋に柚子を入れて沸騰させ10分ほど煮る
  3. 柔らかくなった柚子を手で触れるくらいまで冷ましてからカットする
  4. カットした柚子を布きんなどで包んでお風呂の中に果汁を絞り入れる

 

この方法は、紹介してきた中で一番ゆず湯の効能が得られる方法です。

柚子はそのまま絞ると硬いので、一度茹でると柔らかく絞りやすくなります。

 

ただし、柚子を絞った布きんは、柚子の色や香りが付いて洗ってもなかなか取れないので、注意が必要です。

できれば捨ててもいいものを使いましょう。  

また、茹でたお湯も柚子の香りが付いているので、お風呂に足してもいいですよ。  

 

柚子の皮だけを浮かべる

  1. お風呂にいつも通りにお湯を張る
  2. お風呂に柚子の皮だけを浮かべる

 

柚子の皮には香りの素がたくさん詰まっています。

そのため柚子の皮だけでも、しっかりと香りを楽しむことができます。  

 

いろんなゆず湯の作り方を紹介しましたが、ゆず湯を作るときは、しっかりとゆずの皮を洗ってから使いましょう。

無農薬のゆずであればいいのですが、そうでなければ農薬がお風呂のお湯に溶け出すことがありますよ。

野菜に使えるような洗剤で、しっかりと柚子の皮を洗ってから使ってくださいね!

ゆず湯に入るときの注意点は?ピリピリ痒いときはどうすればいい?

ゆず湯で一番気になるのは、お肌のピリピリですよね。

ゆず湯に入ったときに、肌がピリピリと痒くなるのは、果汁に含まれる成分が原因です。

なので、ピリピリしないためには、できるだけお湯の中に果汁が流れ出ないようにしましょう。

 

先ほど紹介してきた中で言えば、丸ままの柚子をお風呂の中に浮かべる方法です。

柚子に切れ目を入れたり、フォークで穴をあけると、少量であれ果汁が湯の中に流れ込みます。

そうすると、お肌が敏感な人は、ピリピリと痒くなってしまいます。

皮膚が赤くなってしまうこともあるので、肌が弱いと思う人は柚子を丸まま、穴をあけずに使ってみましょう。

ゆず湯の効果・効能や由来は?

昔から愛されてきた柚子湯ですが、実はすごい効果があります。

 

〇リラックス効果

柑橘類の香りを嗅ぐとホッとしませんか?

柚子などの柑橘類の香り成分には、リラックス効果があると言われています。

香りの成分は揮発性があるので、湯船に入れて温めると香りがいっそう拡がってリラックス効果もいっそう高まりそうですね。

 

〇ダイエット効果

柚子に含まれるリモネンには、代謝を高めて脂肪の分解を促進する作用があり、ダイエットに効果があります。

以前、話題になりましたが、グレープフルーツの香りを嗅ぐとダイエット効果があるというのも、このリモネンの作用ですよ。

 

〇美肌効果

柚子にはビタミンCが多く含まれていて、その含有量は柑橘類の中でもトップクラスです。

ビタミンCには、保湿効果や抗酸化作用があり、また水やお湯に溶けやすい性質があります。

ゆず湯に入ることで、お肌の保湿と老化防止の両方が期待できますよ。

 

〇免疫力を高める効果

リモネンには、免疫細胞を活性化させる働きがあるので、体の免疫力を高めて菌やウイルスなど侵入を防ぐ効果 があります。

また、ガンの予防にも効果があると言われています。  

 

〇疲労回復効果

お風呂にゆずを入れることで、血行促進効果がより高まります。

血行が促進されることによって、疲労回復、腰痛や肩こり、冷え性にも効果が期待できますよ。

ただし、ゆず(柑橘類)の油分が付いたまま強い紫外線を浴びると、メラニン色素が過剰に作られて色素沈着や炎症を引き起こすことがあるので注意が必要です。

でも、冬の紫外線は弱いので、夜にお風呂に入れば翌朝には問題ないですよ。

このように、いろいろな効果が期待できる柚子風呂ですが、江戸時代頃から冬至にゆず湯に入ると風邪をひかないと言われています。

冬至は日中の時間が一番短く太陽の力が一番弱い日で、この日を境に太陽の力が回復していくと考えられています。

太陽の復活とともに運気を呼ぶこむため、柚子風呂に入って身を清めるようになったと言われています。

ゆず湯は赤ちゃんでも入れる?冬至に一緒にゆず湯入るための徹底調査!
この記事では、冬至に入るといいと言われている「ゆず湯」に赤ちゃんも一緒に入る方法を調べたので紹介します。冬至にはゆず湯に入る人も多いと思いますが、赤ちゃんも一緒にゆず湯に入っていいのでしょうか?赤ちゃんの皮膚はデリケートなので柚子の刺激がちょっと心配ですよね。
ゆず湯でピリピリする?肌がかゆくなる原因と対処法を紹介!
今回は、ゆず湯でピリピリとかゆくなる原因やかゆい時の対処法について紹介します。寒い冬には、冬至じゃなくても、ゆず湯に入って癒されたいという人も多いと思います。でも柚子風呂に入ると肌がピリピリしたり、かゆくなったりしませんか?

ゆず湯の作り方まとめ

いろいろなゆず湯の作り方を紹介しましたが、お好みの方法で試してくださいね。

香りや効能を重視したい方は、輪切りの柚子や果汁を入れましょう。

見た目を楽しみたい方は、柚子を丸まま入れるのがいいですね。

 

たっぷりと浮かべた柚子は、見た目にも楽しいですし癒されます!

1年を通じて風邪をひきにくい体質を作るためにも、ゆず湯には入りたいですね。

今年はお子さんも一緒に手作りゆず湯で温まってはいかがでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました