お正月の書初めや冬休みの宿題などで
習字をやった後、手や服に
墨汁がついてしまうことってありますよね。
うちの子も毎回、習字の後は
手が真っ黒になっていたり、
ある時は、
カーペットにまで墨汁を飛ばしていた
こともありました。
そこで今回は、
墨汁が手や爪の間についてしまった場合
また服やカーぺットなどに付いた場合の
落とし方について詳しく紹介します。
「墨」というと
なかなか落ちにくいイメージがありますが
落とし方を知っていれば
けっこう簡単に落とせますよ。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
手や爪の間の墨汁をキレイに落とすにはどうすればいい?
手や爪の間についた墨汁を
キレイに落とす方法は
「石鹸で洗い流す」
ちょっと拍子抜けですが
これだけです。
付いて間もない場合にはこれで十分です。
でも、ちょっとしたコツがあります。
そのコツとは
「石鹸をしっかり泡立てる」
ことです。
泡立てた石鹸でしっかり手を洗うことで
墨汁は比較的簡単に取ることができます。
ただし、墨汁が手についてから
時間が経ってしまったり
爪の間に入り込んだ墨汁は
ただ手を洗っただけでは
落とし切れないこともあります。
そんな時に試してみて欲しい方法を
紹介しますね。
1、クレンジングオイルやベビーオイルを使う
自宅にクレンジングオイルや
ベビーオイルがある場合は
墨のついた部分に直接塗って
優しくこすります。
コットンに取ってから塗っても良いですが
直接塗った方が落ちやすいです。
その後、石鹸で洗い流せばOKです。
2、爪ブラシや歯ブラシを使う
爪の間に入り込んでしまった墨汁は
爪ブラシや歯ブラシで軽くこすると
落ちやすいです。
石鹸やハンドソープを
爪ブラシや歯ブラシに少量取って
優しくこするだけ。
その後石鹸で洗い流します。
爪ブラシは、墨汁に限らず砂遊びなどで
爪の間が汚れた時などにも使えるので
一つ持っていると何かと便利ですよ。
3、水のりを使う
固形のスティックのりではなくて
液体タイプの糊を
墨が付いたところに直接塗ります。
水のりを塗ったら
乾くまで数分待ちます。
のりが乾いたらペロっとはがすだけで
墨も一緒にはがれてくれます。
これもけっこう簡単なのですが
私はのりが乾くまで
待てないんですよね(笑)。
もし他の方法で墨汁が取れない場合は
ぜひ試してみてください。
4、髪の毛を洗う
手や爪の間に付いた墨汁を落とす
超簡単な裏技は
「髪の毛を洗う」です。
もはや裏技でもないですね。
お風呂に入った時に
いつも通り髪の毛を洗うだけで
手や爪の間についた墨汁が
キレイに取れますよ!
シャンプーが石鹸の代わり
髪の毛がブラシの代わり
になるんですよね。
私も最近は子供に
「ママー手に墨がついちゃった」
と言われても
「ついでにシャンプーしちゃおうか」
と言って、お風呂に連れて行きます。
めちゃめちゃ楽なのでおすすめですよ。
服に付いた墨汁を落とすには、ご飯粒か液体のりを使う!?
手に付いた墨汁なら
比較的簡単に落とせますが
問題は、衣服やカーペットに
墨汁が付いてしまった時ですよね。
私は、子供に習字をやらせる時は
できるだけ黒色の服を着せたり
新聞紙などをしっかりと敷いたりしますが
それでも飛ばすのが子供なんですよね。
そもそも墨の主成分は
「すす」(黒色)と
「ニカワ」(接着剤)です。
「すす」の粒子はとても細かいため
服やカーペットなどの繊維の奥にまで
入り込みやすいのです。
そして「ニカワ」は
時間が経つと固まってしまうので
なかなか取れずらくなってしいます。
そのため、墨汁が衣服やカーペットに
付いてしまった場合は
「できるだけ早く洗う」
ことがポイントになります。
服やカーペットに付いた墨汁を
キレイに落とす方法を紹介します。
1、歯ブラシと歯磨き粉
ここでも歯ブラシの登場です。
しかし、今回使うのは
石鹸やハンドソープではなくて
「歯磨き粉」です。
服やカーペットについた墨汁を
濡らした布などで抑えるようにして
できるだけ薄めます。
(こするとシミが広がるので注意!)
歯ブラシに少量の歯磨き粉を取って
シミの部分に当てて
優しくこすります。
これだけでキレイに
墨汁のシミが取れますが
この方法で効果があるのは
「墨が乾ききる前の状態」
なんですね。
墨汁がついてから
時間が経ってしまった場合は
次の方法を試してみましょう。
2、ご飯粒を使う
時間が経って固まってしまった
墨汁を落とすには
「ご飯粒を塗りこむ」
という方法があります。
「ご飯粒を塗り込む?!」と
ちょっと抵抗があるかも知れませんが
ご飯に含まれているデンプンが
墨の粒子を吸いだしてくれる役割
を果たしてくれるのです。
梅干し大ほどのご飯粒を軽くつぶして
墨のシミの部分に塗り込みます。
ご飯粒が黒くなってきたら
新しいご飯粒に取り替えて
また少量取り塗り込みます。
何度か繰り返して
綺麗にシミが取れてきたら
最後に中性洗剤で洗えばOKです。
※ご飯が硬い場合は
水を少し足して柔らかくすると
粘り気が出て塗りこみやすくなります。
3、墨汁専用の洗剤を使用する
墨汁専用の洗剤も
ちゃんと売ってるんです。
念のために1つ買っておいても
良いかも知れませんね。
墨汁はできるだけ早く落とすことが
大事なので
墨汁専用の洗剤がない場合は
それから買いに行くのではなく
別の方法で早めに洗い流すように
してくださいね。
まとめ
今回は、手や服についた墨汁を
キレイに落とす方法について
まとめてみました。
墨汁の主成分は
粒子の細かい「すす」と
乾くと固まってしまう「ニカワ」です。
そのため、手や服についた墨汁は
乾く前にできるだけ早く洗うことが
重要です。
自宅にあるものでも
十分に落とすことができるので
ぜひ試してみてくださいね。