☑当ブログはアフィリエイト等の広告を利用しています

にんにくが緑になった⁉色が変わった原因と対処法とは?

スポンサーリンク

ニンニクって
白い色をしていますよね。

でも、気づいたら
ニンニクが緑に変色していたことって
ありませんか?

ニンニクが変色した経験を
している人って結構多いです。

ただ、もともと白かったものが
緑になると
「食べていいのかな?」
って不安になりますよね。

そこで今回は
ニンニクが緑色になる原因や
変色しない保存方法を紹介します。

スポンサーリンク

にんにくが緑になった原因は何?食べても大丈夫?

ニンニクが緑になると
ちょっと食べるのが
不安になりますよね。

でも、ニンニクは緑色になっても
食べても大丈夫ですよ。

ニンニクが緑になるのは
ニンニクの成分が
変化してしまうからです。

具体的には
アリシンという成分が
鉄分と結びついて
アルキルサルファイド化合物
という物質に変化する事が
緑になる原因です。

ニンニクのアリシンが変化して
緑色になっても
ニンニクの効果などが
軽減することはありません。

疲れた時や夏バテの時期って
食欲も体力も落ちますよね。

でも、そんな時でも
餃子や唐揚げなど
ニンニクが入っているものって
食べられます。

私の夫や子供も
食欲がないと言っていても
ニンニクの入った料理を出すと
結構食べてくれたりするんです。

ニンニクが緑に変色すると
食べる気がなくなるだけではなく
栄養素も気になるところですが
問題ないので安心して食べられますよ。




ただ、緑になったことで
食欲が減退してしまうようなら
みじん切りにするなどして
ニンニクの形が分からないような料理で
使うのもおすすめです。

>>>にんにくの賞味期限は?腐った時の特徴や保存方法を紹介!

にんにくが緑に変色しないように保存する方法とは?

ニンニクは緑になっても
食べられますし
栄養素も変わらないことは
先ほど紹介しました。

でも、できることなら
緑にならないようにしたいですよね。

そこで
ニンニクが緑にならない方法
を紹介します。

その方法とは

  • すぐに使わないなら冷凍保存をする
  • すり下ろす時は鉄のおろし金を使わない
  • 加熱をしてから使う

この3つです。

ニンニクの成分が
化学変化を起こして
緑色になってしまうので
化学変化が起きにくくするため
冷凍保存をしましょう。

この方法が一番簡単だと思います。

ただ、ニンニクを使う時って
丸ごと使うよりも
すりおろしたり
みじん切りにして
使うことが多いですよね。

私もよく料理にニンニクを使いますが
丸ごと使うことはあまりなくて
すり下ろして使うことが
ほとんどです。

ニンニクが緑色に変色するのは
ほとんどの場合
すりおろしたり
みじん切りにしたニンニクです。

すりおろしたニンニクの
冷凍保存の方法ですが
小さいジップロックに
平たくして入れると
綺麗に冷凍することができました。

平たく冷凍することで
使う時も使いたい分だけ割って
解凍できるので
とても便利でした。
是非試して見て下さいね。

ニンニクの変色を防ぐためには
ニンニクを買ったら
できるだけ早く冷凍保存
することをおすすめします。

また、すりおろす時には
「鉄のおろし金」を使わない
ようにすることもポイントです。

ニンニクのアリシンが
鉄分と反応して緑色になるので
鉄のおろし金ですりおろすと
余計に緑色に変色しやすいようです。

100円均一などにでも
プラスチックのものが売っているので
ニンニクはプラスチックのもので
すり下ろすことをおすすめします。

100円なら買いやすいですし
十分使いやすいですよ。

鉄製でなければいいので
セラミックのおろし金でも
もちろん大丈夫ですよ。

 

また、加熱してから使う
という方法もあります。

ニンニクを加熱することで
ニンニクの臭いを減少させてくれる
効果もあります。

私は子供がまだまだ小さくて
ニンニクの臭いが強いと
食べてくれないことがあります。

なので、小さい子供がいるなら
この方法はオススメですよ。

例えば、餃子のタネに
加熱したニンニクを入れることで
ニンニクの匂いが少なくなれば
子供も食べやすいですよね。

また、ニンニクを加熱してから
粗熱をとって冷凍すれば
変色防止は完璧ですよね。

 

すりおろしたニンニクばかり
取り上げましたが
みじん切りでも
丸ごとでも
保存方法はかわりませんよ。

ただ、ニンニクを買った時は
まとまって一塊になっていますが
そのまま冷凍保存してしまうと
使う時に使いにくいです。

なので、皮は向かなくてもいいので
1つ1つにバラバラにしてから
冷凍保存すると
使う時に使いやすいですよ。



まとめ

ニンニクを使う料理って
結構多いですよね。

私は常に冷蔵庫に
ニンニクがある状態ですが
緑に変色したことは
ありませんでした。

たまたま運が良かったのかも
しれません(笑)

でも、ニンニクの冷凍保存を
試してみたら
初めは面倒ですが
一度すりおろしておけば
使い勝手が良くて
料理もスムーズに進みました。

また、ニンニクって
手に臭いがつくと
なかなか取れないですよね…。

そんな、ニンニクのデメリットも
始めに全部すりおろしておけば
その後、手の臭いを気にしないで
料理をすることができますよ。

ニンニクが緑になって悩んでいるなら
ぜひ今回紹介した方法を
試してみてくださいね。

変色する心配もなくて
料理もしやすい方法って
とても嬉しいですよね。

タイトルとURLをコピーしました