当ブログはアフィリエイト等の広告を利用しています。

出産祝い袋に名前書くとこない時はどうする?書く時の注意点も紹介!

当ブログはアフィリエイト等の広告を利用しています。

出産祝い袋は、可愛いデザインのものが多いですよね。

出産祝い袋を買って、いざ名前を書こうとすると、「名前どこに書くんだ?」と悩むデザインのものもたくさんあります。

出産祝い袋は可愛いデザインが多いので、デザインに迷ってしまって、名前を書く場所まで考えて購入しませんよね。

 

でも、マナーを間違えてしまうと、失礼にもなってしまいます。

また、複数人で渡す場合は、名前をどのように書けばいいのでしょうか?

そこで今回は、出産祝い袋の名前の書き方やお祝いを渡す時の大切なポイントを紹介します。

【ふるさと納税&おせち料理は楽天!】

出産祝い袋に名前を書く所がない時の対処法!

出産すると必要なものがたくさんあるので、プレゼントよりもお金や商品券の方が喜んでもらえることも多いです。

でも、買ってきたお祝い袋に名前を書く場所がなかったら。。。

名前を書かなくていいのか?

表面以外にどこか書く場所があるのか?

と疑問に思いますよね?

 

名前を書く場所がない出産祝い袋の場合には

  1. 名前を書かない
  2. 名字だけかく
  3. 中袋/裏面に名前を書く

この3つの選択肢があります。

 

3つもあると、結局どうしたらいいのか迷ってしまいますが、これは相手との関係性によって違います。

出産祝い袋のデザインにもよりますが、全面にデザインがしっかりとある場合は、デザインの雰囲気を壊さないために、名前を書かないで渡しても大丈夫ですよ。

ただし、名前を書かなくてもいいのは、渡す相手との仲がいい場合のみです。

名前を書かない代わりに、相手に渡す時に名前が書けなかったことを、口頭で伝えるようにしましょう。




また、デザインによっては、フルネームは書けないけど名字だけなら書けるくらいに、少しスペースがあるものもあります。

そのような時は、フルネームを書くのではなく、名字だけ書けばOKです。

また、出産祝い袋に中袋が付いている場合は、表に名前を書かずに中袋に書いてもOKです。

中袋はたいていシンプルなデザインになっているので、名前を書くスペースがあります。

中袋がある場合は、出産祝い袋のデザインを邪魔しないように中袋に名前を書くようにしましょう。

 

もしも表に書くスペースがなく中袋もない場合には、裏面に名前を書いておくといいですよ。

裏面は、表面に比べてシンプルなデザインになっているので、名前を書くスペースはあるはずです。




出産祝い袋を複数人で渡す時の書き方を紹介!

出産祝いを渡す時に、友人や会社の人など複数で渡す場合もありますよね。

この場合は

  • 五十音順
  • 年齢順
  • 役職順

で書くようにしましょう。

 

複数で渡す時は、渡す人との関係性によって名前の書く順番が変わるのがポイントです。

友人同士であれば、順番が違っても問題はないですが、会社の人の場合だと失礼になってしまいます。

そのため、会社の人や目上の人と渡す時は、名前の書く順番をしっかりと確認して、役職順または年齢順で書くようにしましょう。

 

私も二人子供がいますが、出産祝いをもらった時は、シンプルな袋よりも可愛い袋をもらった方がうれしかったですし、テンションが上がりました。

出産後は、慣れない3時間授乳や育児にクタクタになっています。

そんな時に可愛いものをもらえるって、本当に嬉しいんです!

だから、名前が書いてある書いていないは、全く気になりませんでしたよ(笑)

でも、私のような人ばかりではないので、目上の人の場合は特に、きちんと名前を書くようにしましょう。

出産祝い袋の書き方!書く時の注意点とは?

出産祝い袋の書き方のポイントは、名前だけではありません。

他にも

  • 封筒の選び方
  • 表書き
  • 金額

この3つは大切なポイントになります。

「出産祝」と書かれた封筒を購入するなら問題ないのですが、家にある祝儀袋で渡す場合は、表面を一度確認してみましょう。

また、水引には花結び結び切りの2種類があります。

結び切りの水引は、「二度とあってほしくない」という意味があるので、出産祝いで渡すには向いていません。

出産祝いには花結びの水引を使います。

花結びの水引

結婚式などの祝儀袋に使われるため、お祝い=結び切りの水引と思ってしまいがちですが、意味が違うので渡さないように気をつけましょう。

結び切りの水引

また、自宅にあるお祝い用の袋や出産祝い袋でも、表書きが書いていないことがあります。

出産祝い用であれば、書いてなくてもデザインで分かるので、わざわざ表書きを書かなくても大丈夫なことが多いです。

出産祝い用でない場合は、表書きを書きましょう。

ただし、「寿」や「御出産祝」と書くことはダメなので気を付けてくださいね。

「寿」は結婚祝いに使われる文字なので、出産祝いには使いません。

 

では「御出産祝」はなぜダメなのでしょうか?

これは文字数が関係します。

「御出産祝」は4文字になるので、「死文字」と呼ばれていて縁起が悪いようです。

なので、表書きを自分で書く時は、「出産祝」と書きましょう。

お祝いに包む金額も、「4」や「9」がつくと、「死」や「苦」を思わせてしまうのでよくありません。

結婚式のように、「割れる偶数がダメ」ということはないですが、金額を決める時に「4」「9」がつかないように気を付けて下さいね。

 

出産祝いの名前の書き方とマナーまとめ

今回は出産祝いの書き方やマナーについて紹介しました。

出産はとても嬉しいことです。

出産祝いをもらう側は、出産祝い袋のマナーよりも「お祝いしてくれる気持ち」が何よりも嬉しく感じます。

マナーももちろん大切ですが、一緒に赤ちゃんの誕生を喜んだり、可愛がってあげることが大切ですよ。

出産祝いを兄弟へ贈る時は夫婦連名?兄弟間での必要なマナーとは?
今回は、兄弟に出産祝いを贈る時の祝い袋や御熨斗の書き方や知っておいて欲しいマナーを紹介します。兄弟に子供が産まれた時には出産祝いを渡しますよね。出産祝いの祝い袋や御熨斗の名前ですが、夫だけ、夫婦連名のどちらでもかまいませんよ。