4月~6月にかけて
旬を迎えるもずくですが
三杯酢やポン酢で食べると
とても美味しいですよね。
もずくは、むくみ解消に効果があり
その他にも美容や健康に
とても良い食品なんですよ。
しかし、塩分が多く含まれているため
食べ過ぎには注意が必要です。
そこで今回は
もずく酢にはどんな栄養が含まれていて
どんな効果があるのか?
また、もずくのアレンジレシピ
について紹介します。
もずく酢はむくみ解消以外にも美容健康に最適!でも食べすぎ注意!
スーパーでよく見かけるもずく酢ですが
安いうえにちょっとした1品にもなるので
購入する人も多いと思います。
そんなもずく酢ですが
むくみ解消に効果があるのです!
なぜ、もずく酢が
むくみ解消になるのかというと
もずくにはカリウムが
酢にはクエン酸が
とても多く含まれているからなんですね。
もずくに多く含まれているカリウムは
体内に増えすぎた塩分の排出を促して
体の水分量のバランスを
一定に保つ働きがあります。
むくみの一番の原因は
やはり塩分の摂り過ぎですよね。
摂取しすぎた塩分を排出する効果がある
カリウムを多く含んだもずく酢だからこそ
むくみ解消になるのです。
また、酢に多く含まれるクエン酸も
むくみ解消に効果があります。
その理由はというと
クエン酸は
体の老廃物を排出するだけではなく
新陳代謝を促し血行をよくしてくれるので
むくみが解消されるのです。
これらが多く含まれるもずく酢だからこそ
むくみ解消には最適な食べ物なんですね。
そんなもずく酢ですが
むくみ解消のほかにも
美容健康にとても効果的なのです。
では、もずく酢に含まれる栄養を
紹介していきますね。
- ナトリウム
- カリウム
- カルシウム
- 鉄
- 食物繊維
- 必須アミノ酸8種
- その他のアミノ酸8種
- フコイダン(もずくのヌルヌル)
- アルギン酸
- フコキサンチン(もずく色素)
- EPA
そして、酢に含まれる
- クエン酸
ですね。
これらの栄養を多く含んだもずく酢は、
- ダイエット効果
- 便秘解消
- 育毛効果
- 美肌効果
と美容面でとても嬉しいことばかりです。
その他にも、
- 免疫力を高める
- 生活習慣病予防
- 糖尿病予防
- 痛風・二日酔い予防
- 肝機能向上作用
- 抗アレルギー低下効果
- 抗胃潰瘍効果
このように健康面でも効果的です。
しかし、もずくには
むくみの天敵である塩分が含まれるため
食べ過ぎると塩分の摂り過ぎで
逆効果になります。
そのため、1日1回食前に食べることを
おすすめします。
なぜ食前なのかというと
もずくには胃を膨張させる効果もあるため
食事の食べ過ぎを抑えることができるのです。
私は、いつもスーパーで生もずくを買って
塩抜きしてから食べています。
小さいカップに入っているものより
食べ応え抜群で
キュウリや玉ねぎなどとも
相性バッチリなので
それだけで大満足です。
酸味が強いポン酢で食べると
毎日でも食べられますよ!
1度買ってみてはいかがでしょうか?
もずく酢ばかりでは飽きる…そんな時のアレンジレシピをご紹介!
とても美味しいもずく酢ですが
さすがに毎日同じ味付けだと
飽きてしまいますよね。
そこで、私がおすすめする
もずくのアレンジレシピを
紹介したいと思います。
温かいもずくスープ
もずくは
むくみ解消などに効果がありますが
体を冷やす効果もあるため
冷え性の人には
温かいもずくスープがおすすめですよ。
材料(2人前)
- もずく 3パック
(生もずくなら1パック) - 中華スープの素 大さじ1
- 醤油 小さじ2
- ごま油 少々
- 塩コショウ 少々
- 水 500ml
- お好みの野菜(冷蔵庫の残り野菜でもOK)
- ネギ(白ネギでも青ネギでもどちらでも)
作り方
- もずく酢の場合はザルに開け酢を切る
(生もずくであれば塩抜きが必要なので
メーカーの表示に従って塩抜きをする) - 鍋に分量の水と野菜を入れ
火が通るまで煮込む - もずくを加え
中華スープ・醤油、塩コショウで
味を調える - 最後にネギを加え
ごま油を垂らしたら完成です。
今回は中華スープで作りましたが
みそ汁の具材としてもずくを入れても
美味しいので、作りやすい方で
作ってみてはいかがでしょうか?
もずく入りお好み焼き
もずくを入れることで
とてもヘルシーになり
子供も美味しく食べられますよ!
材料(4人前)
- 生もずく 420グラム1パック
- キャベツ 2分の1カット
- 長いも 50グラム
- 卵 2個
- だしの素 大さじ3
- 小麦粉 120グラム
- 水 100CC
作り方
- 生もずくは塩抜きをして
食べやすい大きさに切る
(もずく酢なら酢を切っておく) - キャベツを千切り
またはみじん切りにする
(食感を残したいなら千切り) - 大きめのボウルに
小麦粉・水・だしの素を入れ
ダマがなくなるまでしっかり混ぜる - 3のボウルにもずくとキャベツを加え
さらに卵・擦った長芋を加えて
ざっくりと混ぜる - フライパンまたはホットプレートを熱し
油をひき生地を流し込む - 両面をしっかりと焼いたら完成
お好みでソース・マヨネーズ・鰹節・青のり
をかけてお召し上がりください。
ちなみに私はソースが苦手なので
醤油マヨで食べます。
これも美味しいので、おすすめですよ!
まとめ
もずく酢は、むくみ解消のほかにも
美容・健康にとても良い食品です。
しかし、塩分が含まれているため
食べ過ぎには注意しましょう。
1日1回、食前に食べることで
満腹感も得られ
栄養もしっかり摂取できますよ!
もずく酢ばかりでは飽きてしまうという方は
私がおすすめするレシピも
作ってみて下さいね。