落雁はよくお供え物として
お仏壇に置いてあったりしますよね。
落雁は形も色も綺麗なので
お供えに置いてあるとお仏壇が華やかで
ご先祖様も喜んでいるような気がします。
でも、落雁って
お供えしているところはよく見ますが
食べるタイミングを知っていますか?
今回は、落雁の賞味期限や
保存方法について紹介します。
落雁の材料って何?賞味期限はどれくらいあるの?
落雁とは、米などの穀類の
でんぷん質の粉(落雁粉)に
砂糖や水あめを加えたものを
型押しして乾燥させたお菓子です。
落雁と一言に言っても
いろいろな種類があって
それぞれ賞味期限が違います。
落雁の中でも水分が多めのものは
賞味期限が10日ほどしかありません。
落雁粉と砂糖、水あめだけで作られていて
しっかり乾燥しているものは
賞味期限が数か月あるものもあります。
落雁粉(米粉)も砂糖も保存食なので
これらの材料だけで作られた落雁であれば
厳密にいえば賞味期限はないとも言えます。
もちろんカビを生やさない
湿気させないなど
しっかりと保存することが
前提となりますが。
落雁って見た目は
どれも同じような感じなので
使っている材料が違っていても
分からないですよね。
原材料は買った時の
包装袋などに記載されているので
そこで確認しましょう。
包装袋に賞味期限も記載されていれば
それを参考にすればいいですね。
でも、確認する前に
うっかり袋を捨ててしまったら…。
落雁の中に
あんこなどが入っているものも
ありますよね。
このように落雁の中に砂糖や米粉等
落雁を作るのに必要な材料以外のものが
入っている場合は
早めに食べるようにしましょう。
私の家にはお仏壇がないので
落雁を食べたことがあっても
賞味期限まで気にしたことが
ありませんでした。
入っている材料によって
賞味期限は変わるので
注意してくださいね。
落雁の保存方法はどうすればいい?
落雁をお供えしている時は
常温でお供えしてありますよね。
私が落雁を目にするのは
祖父母でお供えしている時だけです。
なので、落雁の保存方法までは
知りませんでした。
そこで、調べてみると
落雁の保存方法は3つありました。
3つの保存方法とは
〇すぐ食べる場合
湿気がなく、日光が当たらないところで
常温保存する
〇数日後に食べる場合
密閉可能な容器に入れて冷蔵保存をする
〇長い間保存したい場合
ジップロックなどで密閉して冷凍保存する
この3つになります。
落雁は湿気や日光に弱いので
湿気がない冷暗所で
保存するようにしましょう。
特に、梅雨の季節は
落雁が湿気の水分を吸ってしまうので
落雁の風味などが落ちてしまいやすいです。
落雁はサクッっとした食感や
ホロホロと崩れて行くような食感が
おいしいのですが
それが湿気を吸ってしまうと
台無しになってしまいます。
また、落雁は
綺麗な色が付いているものが多いですが
日光にあたってしまうと
色が抜けていってしまいます。
せっかくの綺麗な色が落ちてしまうと
おいしそうにも見えません。
また、賞味期限内だったとしても
変色してしまった落雁では
食べる気も失せてしまいますよね。
なので、落雁を保存する時には
湿気と日光に当たらない場所を
見つけましょう!
湿気も日光にも当たらない場所と言えば
「冷蔵庫」と「冷凍庫」
が思い当たりますよね。
でも、意外に冷蔵庫や冷凍庫の中って
扉を開け閉めするときの気温差で
結露して表面が湿ることがあります。
扉の開閉時の結露対策として
冷蔵庫や冷凍庫に入れて保存する場合は
密閉容器に入れて保存しましょう!
そうすれば、結露は容器に付くだけなので
落雁の食感などを変えずに保存できますよ。
密閉容器は100円均一でも買えるので
お家にない人は探してみて下さいね。
また、水分が多くしっとりしていたり
あんこなどが入っている落雁の場合は
冷凍保存の方が長持ちするので
おすすめです。
冷凍保存した場合は
解凍するときの結露が気になりますが
冷蔵庫に移して
ゆっくり解凍すれば大丈夫です。
食べる前日などから
冷蔵庫に移しておきましょう!
また、落雁は臭いを吸着しやすいので
臭いの強い納豆や味噌の近くでの保存は
避けましょう。
密封して保存すれば
臭いがつく可能性は低いですが
絶対に臭いがつかないとは
言い切れません。
おいしく食べるためには
臭いが強いものの近くに保存するのは
できるだけ避けてくださいね。
また、購入した時の袋などに
保存方法が書いてあるものもあるので
保存方法に迷ったら
一度袋を見てみるといいですよ。
落雁は湿度に弱いので
あらかじめ湿度対策でフィルムに
包まれている落雁もあります。
なので、落雁を買った後
すぐ食べないのであれば
フィルムで密封された落雁を
購入することをおすすめします。
送料無料でお取り寄せ!
隠れた絶品グルメを産直!九州おとりよせ本舗
まとめ
今回は、落雁の材料や賞味期限、
保存方法について紹介しました。
私の感想ですが
落雁って食感はいいですけど
何個も一気に食べたいと
思えるものではありません。
なので
いくつも入っているものを買ってしまうと
食べるのに苦労しそうです。
家族みんなが
落雁を好きなのであればいいですが
そうでなければ
保存しやすいものや
賞味期限が数か月あるものが
おすすめですよ。