疲労回復レシピで旦那に元気をあげたい主婦必見!おすすめ料理をご紹介!

スポンサーリンク

夏本番になると家族が夏バテになり
外で働く旦那さんは余計に辛そうですよね。

家族のために頑張る旦那さんだからこそ
疲労回復のために美味しい料理で
元気づけてあげたいですよね!

そこで今回は
夏バテ解消の疲労回復レシピを紹介します。
旦那さんに元気で頑張ってもらいましょう!

スポンサーリンク

夏バテの旦那に元気をあげよう!疲労回復には食材の組み合わせが大事!

いろいろな野菜

旦那は一家の大黒柱なので
元気に頑張って働いてもらいたいですね。

でも、それには家族の支えもあってこそ!
私は家で旦那の健康を考えています。

そんな中、考え付いたのが
今回紹介する疲労回復レシピです。

疲労回復レシピと言っても
ただ栄養のあるもの
夏バテに効果があるものを
合わせて食べさせたところで
きちんと吸収されなければ
意味がありませんよね。

疲労を回復させるには
吸収の効率が大事なのです。




そこで疲労回復に良い食材の組み合わせを
いくつか紹介します。

〇豚肉と玉ねぎ、ネギ
豚肉にはビタミンB1 が含まれていますが
このビタミンB1は
疲労回復に効果が高い栄養素です。
このビタミンB1と
玉ねぎやネギに含まれるアリシン
結びつくと疲労回復の効果が高まります。
玉ねぎや葱を細かく刻むと
吸収率も上がって効果が持続しますよ。

〇納豆とネギ
豚肉と同じく
納豆の原料である大豆にも
ビタミンB1が多く含まれているため
ネギのアリシンと組み合わせるのが
ベストです。
納豆にはぜひ葱を入れましょう!

〇鶏むね肉とブロッコリー
鶏肉の中でもムネ肉に多く含まれる
イミダペプチド
細胞の機能低下を防ぎます。
そしてブロッコリーにも
疲労回復に必要な栄養が
多く含まれているので
この2つの食材が手を組めば
相性抜群です。

〇フルーツとチーズ
 果物にはビタミンやミネラル
糖質などが含まれていて
疲労回復に効果があります。
特にクエン酸の多い柑橘類が
おすすめです。
チーズも疲労回復に効果がある上に
チーズに含まれる
ビタミンB1、B2ナイアシン
細胞内でエネルギーを作るのを
サポートしてくれます。

このように相性が良いもの同士を食べれば
効果もグンと上がります。

 

その他にも

豚肉とにんにく
夏野菜とカレー など

まだまだ相性の良い組み合わせはありますが
何が含まれていて
何と相性が良いのかを知れば
簡単に覚えられますよ!



疲労回復レシピで旦那を元気づけたい!そんな主婦に簡単美味しいおすすめレシピ!

疲労回復レシピ

相性が良い食材の組み合わせが
分かったところで
実際に我が家で作っている
疲労回復料理を紹介します!
あなたの旦那さんにも元気になってもらいましょう!

豚肉のチリトマト鍋

材料(2人前)

  • 豚肉(しゃぶしゃぶ用)    200g
  • トマト            2玉
    (もしくはホールトマト1缶)
  • 玉ねぎ            1個
  • にら             1束
  • すりおろしにんにく      少々
  • チリパウダー         小さじ2
  • コンソメ           3個
  • 塩コショウ          少々
  • 料理酒            大さじ3
  • 水              1ℓ

以下の食材は入れても入れなくてもOKです。

  • 餃子
  • うどん
  • 好きな野菜類
  • 好きなきのこ類
  • しょうが

作り方

  1. 鍋に水、料理酒、玉ねぎ、にらを入れて
    沸騰させる
  2. コンソメを加えしっかり溶かした後
    チリパウダーと塩コショウ、トマトを加える
  3. 材料を混ぜながらトマトを崩す
  4. 豚肉とにんにくを加えて火を通せば完成

味の好みによって
コンソメやチリパウダーを加減してください。

ボリュームが欲しい人は
餃子を入れると美味しいので
お好みでどうぞ!

チリパウダーは
食欲増進のために使用するだけなので
辛いのが苦手な人は入れずに
トマト鍋で食べてもおいしいですよ。

〆はパスタでもいいですし
トマトリゾットでもいいですね!

具材たっぷり餃子

材料(2人前・12個)

  • 豚ミンチ        150g
  • 玉ねぎ         4分の1
  • にら          2分の1
  • すりおろしにんにく   3g
  • キャベツ        5枚
  • 餃子の皮        12枚
  • 醤油          少々
  • 塩コショウ       少々
  • 料理酒         小さじ1

作り方

  1. 玉ねぎとキャベツをみじん切りにする
  2. にらを1㎝くらいの大きさに切る
  3. 餃子の皮以外の材料をボウルに入れて
    こねて餡を作る
  4. 餡を餃子の皮で包み
    フライパンで蒸し焼きにする
  5. 水分が飛んで、焼き色がついたら完成

餃子が嫌いな人って
あまりいないと思いますが
餃子は栄養の固まりと言ってもいいくらいに
栄養バランスの良い食べ物です。

でも、カロリーもそこそこあるので
食べ過ぎには注意してくださいね!

先ほど書いた鍋に入れてもすごく美味しいですよ。

疲労回復レシピで
ぜひ旦那さんを元気にしてあげてくださいね!

 

年齢とともに、疲れが取れにくく
毎日がスッキリしない…
そんな時にはサプリで補うのも手ですよ。

SODとは体内にある
健康維持に不可欠な酵素で
年齢とともに働きが低下します。

下に紹介する「Hi-Step」は
SOD様食品で
摂取することにより
いつまでも健康をサポートしようと
働きかけてくれます。
もちろん男性にもオススメです。

詳しくはコチラをクリック!
↓ ↓ ↓

まとめ

夏バテや疲労回復には
相性のいい組み合わせの食材があります。

組み合わせで吸収率も変わるので
ぜひ覚えてみてくださいね!

そして、美味しく食べられる
疲労回復レシピも紹介しました。

ぜひ作ってみて下さい!

タイトルとURLをコピーしました