産後のママにとって、十分な栄養を摂る事は体力回復の基盤です。
でも、忙しさに追われる日々の中で、バランスの取れた食事を用意するのはなかなか難しいですよね。
そこで今回は、産後ママ向けに手軽に利用できる「美味しい宅配弁当9選」を紹介します。
これらの弁当は、味はもちろん栄養バランスも良く、産後の体力回復をしっかりサポートしてくれますよ。
さらに、宅配弁当を選ぶ時のポイントについても解説します。宅配弁当は頼もしい味方となってくれますよ。
産後ママ向け宅配弁当!美味しさと栄養バランスを追求したオススメ9選!
産後のママは、体調が万全でない上に赤ちゃんの世話に忙しく、食事の準備をするのにも一苦労ですよね。
そんな時には宅配弁当がおすすめです。
今回紹介する宅配弁当は、美味しさを追求しつつ、栄養もバランスよくしっかりと摂れるように工夫されています。
また、低カロリーでヘルシーなものも多く、ダイエットにも効果的ですよ。
下表はオススメの宅配弁当の一覧です。(サービス名をクリックすると、公式サイトに飛びます)
Meals (ミールズ) | ライフミール | まごころケア食 | ワタミの宅食 ダイレクト | わんまいる | Nosh (ナッシュ) | ママの休食 | 三ツ星ファーム![]() | コープの宅食 | |
価格/食 | 638円~ | 518円~ | 502円~ | 465円~ | 896円~ | 599円~ | 1260円~ | 680円~ | 約600円 (地域による) |
送料 | 990円~ | 980円~ | 無料 (一部地域除く) | 800円~ | 935円 (北海道沖縄県は2500円) | 814円~ | 858円~ | 990円 (一部地域除く) | 無料 |
おすすめ コース | 全メニュー | 全メニュー | 健康バランス食 | いつでも三菜 | 健幸ディナー | 全メニュー | 育児ママ向け | 全メニュー | おかずコース |
それぞれについて、詳しく紹介しますね。
1.Meals(ミールズ)
Mealsは、料理レシピ動画で有名な「DELISH KITCHEN」がプロデュースした、美味しさと種類豊富なメニューが楽しめる宅配弁当サービスです。
主菜1品+副菜3品、野菜120g以上を使用した献立は、管理栄養士の監修で栄養バランスもバッチリなので、健康管理やダイエットにも効果的ですよ。
7食~21食のセットがあり、お届けサイクルも選べて便利です。もちろん不要な週はスキップすることもできますよ。
お弁当は冷凍保存で3ヶ月も保存可能なので、いつでも好きなタイミングで食べられます。
私的には、お弁当の容器が燃やせるゴミとして出せる素材でできているのもポイントが高いです。
お弁当容器はかさ張るのですぐに捨てられるのは嬉しいです。
1食 638円~
送料 990円~
2.ライフミール
ライフミールは、「タイパ(タイムパフォーマンス)の良い良質な冷凍弁当体験を」をモットーに、手軽さ、栄養バランス、リーズナブルな価格を追求した宅配弁当サービスです。
管理栄養士監修のもと、糖質30g以下、食塩相当量2.5g以下で栄養バランスにも配慮されています。
見た目にもこだわり、明るい色味の食材を使用したメニューが揃っていて、好きなメニューを選んで注文することができます。
また、クラブ制度によって、続ければ続けるほどお得になるのもポイントです。
1食 518円~
送料 980円~
3.まごころケア食
まごころケア食は、健康に気を遣う人だけでなく、減塩・低タンパク質など食事制限の悩みを持つ人にも合わせた冷凍弁当を届けてくれる宅配弁当サービスです。
管理栄養士が監修した、主菜1品、副菜3品の栄養バランスの取れた献立で、彩りも見た目のバランスも良く、美味しく食べられます。
味はしっかり、食感は柔らかく、食べやすいように調理されています。
送料無料なのはうれしいですね。
1食 502円~
送料 無料(沖縄県と一部地域除く)
4.ワタミの宅食ダイレクト
ワタミの宅食ダイレクトは、管理栄養士が設計した献立で、栄養バランスの取れた冷凍惣菜を宅配便で届けてくれます。
お惣菜の数は100種類以上あり、飽きにくくなっています。
軽い昼食向けの「いつでも三菜」やしっかり食べたい夕食向けの「いつでも五菜」など種類もいろいろあります。
自分では調整が面倒な塩分やカロリー、品目数などはもちろん、見た目の彩りも意識しながら、食べる「楽しさ」にも配慮されています。
1食 465円~
送料 800円~
5.わんまいる
わんまいるは、「おいしい x 健康x簡単」をコンセプトに、管理栄養士が考えた栄養バランスの良いお弁当を冷凍で届けてくれます。
主原料は100%国産の食材で、合成保存料も不使用なので、妊娠中や産後の食事としても安心して利用できます。
また、和・洋・中と別々の専門調理会社が作るほどのこだわりで、主菜と副菜が別々に真空パックされています。温かい料理は湯煎で、冷たい料理は流水解凍で調理します。
ここまでこだわりがあれば、美味しいと評判になるのも納得ですね。
湯煎して器に盛りつける必要はありますが、一手間掛けても美味しい料理を食べたい人にピッタリです。
お届けサイクルも毎週と隔週で選べますよ。
弁当容器タイプも登場していました。
1食 896円~
送料 935円(北海道・沖縄県は2500円)
6.Nosh(ナッシュ)
Noshは、ヘルシーで美味しい食事を届けてくれる宅配弁当サービスです。
管理栄養士が監修し、糖質30g以下、塩分2.5g以下で栄養バランスに配慮したメニューを開発しています。
和・洋・中合わせて60種類以上のメニューがある他、糖質に配慮されたデザートも用意されていて至れり尽くせりです。
好きな時に電子レンジで温めるだけで美味しい食事が楽しめ、容器は紙素材なので、燃やせるゴミとして捨てられるのも嬉しいポイントです。
また、好きなメニューを選んで注文できるうえ、お届けサイクルは1~3週間から選べるため、自分用にカスタマイズすることができます。
継続利用で割引率が上がるNosh Club制度もありますよ。
1食 599円~
送料 814円~
7.ママの休食
ママの休食は、ママやご家族の健康を応援する宅配弁当サービスで、プレママ向け、育児ママ向け、お子さま向けなど、ママのいろんなステージに合わせた選べるメニューがあります。
管理栄養士監修のもと、タンパク質、葉酸や鉄など産前産後のママに必要な栄養素の充足率が100%以上になるように栄養バランスに配慮されています。
また、化学調味料、着色料、香料、甘味料、保存料などの食品添加物が一切使用されていないのも安心できます。
管理栄養士、元有名ホテルシェフ、元パティシエの3人のプロが味にこだわったお弁当は、主食+主菜1品+副菜3~4品でボリュームも満点です。
1食 1260円~
送料 858円~
8.三ツ星ファーム
三ツ星ファームは、一流シェフの味を冷凍して自宅に届けてくれる食品サブスクサービスです。
管理栄養士が監修するメニューは、カロリー350kcal以下、タンパク質15g以上、糖質25g以下で、栄養バランスもバッチリ。
全86種類(2023年10月現在)の和洋中メニューの中から好きなメニューを選べます。
プランは7食、14食、21食のプランがあり全て定期購入ですが、回数や期間の縛りはないので、いつでも解約できます。もちろん違約金などもないので安心です。
1食 680円~
送料 990円(北海道・沖縄県・一部地域除く)
9.コープの宅食
コープの宅食は、日替わりのお弁当を毎日届けてくれる宅食サービスです。
お弁当は、栄養士の監修などでカロリーや塩分、栄養バランスにも配慮されていて、旬の食材で季節感も感じられるので、飽きずに続けやすくなっています。
おかずのみの「おかずコース」とご飯付きの「お弁当コース」が選べるのも便利です。
また、週に一度、生活用品やベビー用品などの商品を届けてくれる、コープならではの嬉しいサービスもありますよ。
1食 約600円(利用地域による)
送料 無料
産後ママが気を付けたい食事のポイント!
産後の食事は、母体の回復にはもちろんのこと、母乳の分泌にとってもとても重要です。
産後の食事におけるポイントを紹介しますね。
1.栄養バランスを考える
産後は、母体が傷つき疲弊しているにも関わらず、摂取した栄養が母乳にも分配されます。
なので、普段にも増して、タンパク質、炭水化物、脂質、ビタミン、ミネラルなど、多様な栄養素を含んだバランスの取れた食事が重要です。
栄養バランスの取れた食事をしっかりと摂ることで、体力の回復が促進され、母乳の出も良くすることができますよ。
2.水分補給を忘れない
産後は水分補給が特に重要です。
母乳としても水分が失われるため、十分な水分補給が必要です。
しっかりと水分を摂ることで、便秘の予防・改善にも効果が期待できます。
ただし、水分の摂り過ぎは胃腸に負担をかけることもあるので、適度な量を心がけて下さいね。
3.鉄分やカルシウムの不足に注意
産後は鉄分やカルシウムの摂取が重要です。
特に出産後の出血により、鉄分の不足が起こりやすく、貧血になることがあります。
またカルシウム不足は、ママの骨密度が低下して骨粗しょう症に繋がったり、赤ちゃんの骨や歯の発育に悪影響を及ぼす可能性もあります。
他にも葉酸や亜鉛は、赤ちゃんの成長に欠かせない栄養素です。
産後の食事管理にも役立つ宅配弁当!
母体の回復や授乳に必要な栄養をしっかり摂ることが大切とは分かっていても、忙しい育児の中で、バランスの良い食事を作るのはなかなか難しいものです。
その点、宅配弁当は栄養士が考えたメニューで、タンパク質、脂質、カルシウムなどの必要な栄養素がしっかり含まれています。
宅配弁当は一食当たりの品目数が多く、普段自分では作らないようなメニューもあるので飽きにくく、手軽に栄養バランスの取れた食事を摂ることができますよ。
また、食事の準備や片付けの手間が省けて時間や労力を節約できるので、忙しい産後ママにとって宅配弁当は頼もしい味方です。
産後ママの宅配弁当の選び方5つのポイント!
忙しいママにとって、インターネットや電話で手軽に注文できて、自宅まで届けてくれる宅配弁当はとても便利ですよね。
産後ママが宅配弁当を選ぶ際のポイントを紹介します。
1.安全性(衛生管理)がしっかりしている
産後は免疫力が低下しているので、食中毒には特に注意しなければなりません。
衛生管理が厳しく行われていることを確認しましょう。
また、届いたらすぐに冷凍庫(または冷蔵庫)に入れて、賞味期限内に食べるようにしましょう。
2.栄養バランスが良い
産後は鉄分やカルシウムなどのミネラルや、タンパク質やビタミンなどの栄養素が必要です。
宅配弁当は、野菜や肉や魚などの食材をバランスよく使っているものを選びましょう。
初めに紹介した宅配弁当は、管理栄養士が監修したものばかりなので安心ですね。
3.味付けが口に合う
美味しい食事は、食欲が増すだけでなく、ストレスの発散にも繋がります。
ただし、産後は胃腸の調子が悪くなりやすいので、辛いものや油っこいものは避けましょう。
また、塩分や糖分が控えめで、できるだけ自然な味付けのものを選びましょう。
4.継続しやすい価格帯
どれくらいの頻度で利用するかにもよりますが、継続的に利用するとなると金銭的に負担になることも考えられます。
体調を考慮しつつ、継続しやすい価格帯のものを選びましょう
5.冷凍でまとめて届く
定期的にまとめて届くお弁当にすることで、受け取りの手間を減らすことができます。
また、その日の気分に合わせて、好きなおかずを選ぶ楽しみも増えます。
以上のポイントを参考にして、自分に合った宅配弁当を選んでくださいね。
宅配弁当は、産後ママの健康に役立つだけでなく、時間や手間も節約できる便利なサービスです。
ぜひ活用してみてくださいね。
産後ママ向け宅配弁当まとめ
以上、産後ママのための美味しい宅配弁当9選とお弁当を選ぶポイントについて解説しました。
手軽に栄養バランスの取れた食事を摂ることは、産後の体調回復に欠かせません。
宅配弁当は、忙しい日々に少しの余裕をもたらす、美味しさと栄養を兼ね備えた選択肢になりますよ。
自分の好みや体調に合わせて、最適なサービスを選ぶことで、産後の新たなスタートを切る一歩となるでしょう
是非、これらの宅配弁当を活用し、健やかな日々を送ってくださいね。