油性ボールペンの落とし方で合皮の場合はどうすればいい?

スポンサーリンク

合皮素材のバックやソファに
子供がボールペンで落書きをして
焦ったことのあるママは多いと思います。

ちゃんと落とせるか不安になりますよね。

 

油性ボールペンを落とすポイントは
とにかく「時間」です。

汚れがついてから時間が経ってしまうと
落とすことが難しくなってしまうので
できるだけ早い段階で対処しましょう。

また、間違った方法を試してしまうと
汚れが広がってしまったり
取れなくなってしまうこともあります。

 

今回は合皮についた油性ボールペンの
落とし方やコツ、ポイントなどを
紹介していきます。

スポンサーリンク

合皮についたボールペンを落とすには消しゴム?

消しゴム

合皮についた油性ボールペンの汚れを
落とす方法は
まず最初に『消しゴム』がおすすめです。

汚れの範囲が小さい場合は
お子さんが普段使っている消しゴムで
軽くこすってみると
目立たないくらいまで消すことができます。

時間がそれほど立っていない汚れなら
消しゴムだけでも落とせる場合があるので
まず試してみてください。

もし、汚れが濃い場合や
少し時間が立ってしまった場合は
油性ボールペン用の消しゴム」があります。

この油性ボールペン用の消しゴムは
一つ持ってるとかなり便利ですよ。


合皮についた油性ボールペンの汚れのほか
ハガキや学校関係の書類など
ボールペンで書いて間違ってしまった文字も
消すことができます!

修正テープや修正ペンを使わなくていいので
かなり重宝しますよ。

 

ちなみに油性ボールペンの汚れを
石鹸で落とせるか実際に試したところ
びくともしませんでした。

石鹸で落とせるのは
水性ボールペンの汚れだけのようですね。

水性インクと油性インクでは
落とし方が違うので
まず最初に油性なのか水性なのかを
確認してから試してみてくださいね。



合皮に付いた油性ペンの落とし方!消しゴムでもダメな場合はクレンジング?

悩む女性

合皮についた油性ボールペンの汚れを
消しゴムでこすっても消えない場合は
どうすればいいのでしょうか?

合皮素材の油性ボールペン汚れは
早い段階であれば『台所用中性洗剤』が有効です。

時間が経てば経つほど
落ちにくくなってしまうので
汚れたらできるだけ早いタイミングで対処
するようにしましょう。

台所用中性洗剤は
ほとんどの家庭にあると思いますが
それで試しても落ちない場合は
以下のもので試してみましょう。

  • 除光液
  • 無水エタノール
  • クレンジングクリーム
  • 灯油

いずれもコットンに少量を取って
汚れの部分を軽くこすります。
最後は乾いた布できれいにふき取りましょう。

ガラスやプラスチック素材の場合は
この方法で比較的簡単に落ちますが
この方法は合皮にも使えます。

なかなか落ちない場合は
コットンを汚れに当てて
その上からラップをして
少し時間を置いてから
布でふき取ってみてください。

ただし、これらの方法は
皮の表面の艶まで落ちてしまったり
素材を痛めてしまう可能性も
ゼロではありません。

必ず最初に目立たない場所で試してから
行うようにしてくださいね。

また、「灯油」はニオイなどもあるので
私的にはちょっと抵抗がありますが
他の方法を試しても落ちなかった場合は
試す価値はありますよ。

こちらもコットンに灯油を浸して
汚れ部分に当て
少し時間を置くと
効果が上がりやすいようです。

ただ、灯油を使用する時は
火気厳禁で気を付けて行ってくださいね。

他には「メラミンスポンジ+お酢」
という手もあります。

100均などで売っているメラミンスポンジに
お酢を少し付けて
汚れた部分を軽くこすります。

その後、ガーゼやコットンなどで
ふき取ってみてください。

メラミンスポンジは素材を痛めやすいので
絶対に「軽く」ですよ。

汚れが小さい場合はこの方法がおすすめです。

以上、紹介した方法を試しても
どうしても落ちないという場合は
最後の手段として
「塩素系漂白剤」を使用する方法もあります。

ただし、塩素系漂白剤は色落ちもするので
色ものや柄物にはおすすめできません。
必ず目立たない場所で一度試してから
行ってくださいね。



★油性ボールペンの汚れを落とす時の注意点★

合皮についた油性ボールペンの汚れを
落とす際の注意点をまとめてみました。

<できるだけ早く対処>
油性ボールペンの汚れは
時間が経てば経つほど
落ちにくくなってしまうので
できるだけ早い段階で対処しましょう。

<少量づつ試す>
クレンジングクリームや灯油など
油分の多いものを試す場合は
塗りすぎに注意が必要です。
あまり多く塗ってしまうと
乾いた布だけでは
拭きとれなくなってしまうこともあるので
少量づつ試してみてくださいね。

<ゴシゴシこすらない>

衣類のシミなどもそうですが
汚れを落とす場合は
ゴシゴシこするのはNGです。
特に合皮素材の場合
素材自体をダメにしてしまう可能性もあるので
優しくこするように気を付けてくださいね。

【解決!】服についたボールペン汚れで時間が経った場合の落とし方は?
今回は、ボールペン汚れの落とし方を紹介します。ボールペン汚れは付いたばかりならまだ落ちやすいですが時間が経っていると綺麗に落とせる可能性が低くなりますよ。また、取れづらいコーヒーや紅茶などのシミの落とし方も一緒に紹介します。

まとめ

今回は、合皮についた油性ボールペンの
汚れの落とし方についてまとめてみました。

油性ボールペンの汚れを落とすうえで
一番重要なのは「時間」です。

汚れが付いたら
できるだけ早く対処するようにしましょう。

除光液や灯油など強い溶剤を使う場合は
必ず目立たない所で変色しないか
確認するようにしましょうね。

 

タイトルとURLをコピーしました