市販のお菓子は
カロリーや添加物が気になる…。
お店で買うケーキや焼き菓子は
美味しいけれど
たまには自分でも作ってみたい!
そんな時
お菓子作りに必要な道具は
どこで買えるんでしょうか?
今回は、お菓子作りの道具や材料が
買える場所を詳しく紹介します!
また、100均で売っている道具も
一目でわかる一覧でお伝えしますよ。
私が実際に使ってみて
おすすめの道具も紹介するので
参考にしてくださいね。
お菓子作りの材料や道具が買えるオススメの場所は?
菓子作りに必要な道具は
製菓用品専門店はもちろん
ネット通販やホームセンター
100均でも売っています。
売っている店がたくさんあって
どこで買えばいいのか迷ってしまいますね。
店を何件もまわる前に
これからおすすめする場所を参考に
効率よく道具や材料をそろえてくださいね。
ネット派、実店舗派の2パターンで
それぞれおすすめの場所を紹介しますよ。
~ネット派~
<Amazon>
ネットで買いたいならやっぱりAmazon。
なんと言っても種類が多いので
自分好みのものがきっと見つかります。
レビューや評価を参考にすれば
初心者でも選びやすいのもうれしいですね。
メジャーな商品は
値下げされていることもあって
お得感もありますよ。
ただし、タイミングによっては
価格が高騰していることもあるので
注意してくださいね。
Amazonプライム会員なら
プライムマークが付いている物は送料無料。
最短で翌日に届くのも大きなメリットです。
デメリットとしては
Amazonプライム会員以外だと
送料がかかることと
プライム会員になるには
月額料金(年払が割安)がかかることです。
普段からAmazonを利用する人には
メリットが多いと言えますね。
また、プライム会員になれば
会員特典のプライムビデオも
無料で見放題なので
映画や漫画、バラエティー好きには
とてもオススメです!
いろいろお得!Amazonプライム会員「30日間の無料体験」はこちら
私は近所のスーパーで売っていない
米粉やココナッツオイルなどの材料を
Amazonの定期おトク便で買っています。
道具では、レビューを参考に買った
ハンドミキサーや0.1g単位で量れる
キッチンスケールを愛用していますよ。
<Cotta*コッタ>
Cottaは製菓・製パン材料専門の
通販サイトです。
実店舗はありません。
材料や道具はもちろん
ラッピング商品まで充実しています。
専門店通販ならではのトータル力で
初心者から上級者まで
お菓子作りを全面サポートしてくれます。
Cottaの通販サイトでは
作ってみたくなるお菓子のレシピが
いろいろと特集されています。
気になるレシピを見つけたら
使った材料と道具の紹介を
チェックして購入すれば
すぐに再現できますよ。
また、Cottaには
オリジナルの道具もあって
オリジナルマフィン型は
きれいなキノコ型マフィンが作れると大人気ですよ。
ただし、送料がかかるので
(6,500円未満で送料660円、6,500以上で送料220円)
まとめ買いするのがおすすめです。
~実店舗派~
<富澤商店>
全国の駅ビルなどに店舗がある富澤商店。
製菓・製パン材料や道具の
品ぞろえが豊富です。
少し専門的な材料や道具も
富澤商店なら見つかるはずです。
商品の大きさや質感を
実際に確かめられるのも
実店舗の魅力ですね。
また、富澤商店には
オンラインショップTOMIZもあります。
ただし、8,000円以上の購入で
送料無料と敷居は高めです。
<100均>
ダイソーやセリア、
キャン・ドゥといった100均でも
お菓子作りの材料や道具を売っていますよ。
ホットケーキミックスや
クッキーミックス粉など
内容量は少ないですが
手軽に作れる材料もそろっています。
ココアパウダーや抹茶パウダーなども
少量で売っているので
一回分だけ欲しいときに便利です。
また、特に人気なのは
焼き菓子に使えるかわいいシリコン型。
クッキー型や紙のマフィンカップなど
種類も豊富ですよ。
ただ、100均では
品切れや商品の入れ替えで
在庫がないこともあります。
こまめにチェックするようにしましょう。
道具ではないですが
フィナンシェやフロランタンなどを
個包装するシール付きの袋も
おすすめです。
作ったお菓子を個包装するだけで
お店で買った感が出ますよ。
お菓子作りの道具・100均で売っている道具一覧!
なるべく費用を抑えて
道具を揃えたいなら100均が便利ですよね。
100均で売っている
お菓子作りに必要な道具をまとめたので
参考にしてください。
その他のお菓子作りに必要な道具も
確認してくださいね。
<100均で売っているお菓子作り道具一覧>
- ボウル:ステンレス製が多く、レンジOKの耐熱ボウルは小さめです。
- 計量スプーン:計量スプーンだけで作れるレシピなどで重宝します。
- 泡だて器:100均の泡だて器は頼りないとの声もありますが十分使えます。
- ヘラ:シリコン製でつなぎ目のないタイプがおすすめです。
- 麺棒:クッキー生地を伸ばすときなどに便利です。
- 粉ふるい:小麦粉などはふるって入れるといいですね。
- クッキングシート:100均のシートは短めですが、まずはこれで十分です。
- ケーキ型、パウンド型、マフィン型:金属製から使い捨ての耐熱紙のものまで種類が豊富。
- クッキー型:セリアのクッキー型が特にかわいいと人気ですよ。
- 絞り袋:クリームを絞るときなどには、100均の絞り袋が役立ちます。
- 刷毛:卵黄などを塗るのに使いますが、登場頻度が低いので100均がおすすめです。
<そのほかお菓子作りに必要な道具>
- キッチンスケール:お菓子作りのコツは分量を正確に量ること。0.1g単位のものがおすすめですよ。
- オーブン:高機能でなくてもオーブン機能が使えればOKです。
- ハンドミキサー:泡だて器でも代用可。ハンドミキサーがあればレシピの幅が広がります。二の腕の引き締めには泡だて器がおすすめ?
私は100均に行くたびに
製菓コーナーに吸い寄せられ
ついつい買ってしまいます。
特にクッキー型やマフィンカップは
かわいらしいデザインのものが多く
おすすめですよ。
まとめ
お菓子作りの材料や道具を買うのに
おすすめの場所を紹介しました。
ネットや店舗など
自分の買いやすい場所を
見つけておくといいですね。
Amazonなどのネット通販は
レビューを参考にできるところや
手軽なところが人気です。
富澤商店や100均などは
実物を見て買いたい人に向いていますね。
また、100均にも
十分に使える道具がそろっているので
ぜひ一度チェックしてみてください。
どんなお菓子を作るかを決めたら
材料や道具を調達するところから
お菓子作りを楽しみましょう。