フローリングのベタベタってすごく気になりますよね?
毎日掃除してるはずなのに、歩くとなんかベタベタする…。でも、子供がいると仕方がない?
いえ!そんなことはありません。 気になるフローリングのベタベタをスッキリ落とせる嬉しい情報を教えちゃいます
フローリングがベタベタするのは湿気と油分が原因!

毎日、念入りに掃除をしているのに、フローリングってどうしてベタベタするのでしょうか?
人の家に行ったときは全然べたつきなんて気にならないのに、自分の家だとどうしても気になりますよね。
気になるフローリングのべたつきには色々な原因があります。
1、足の裏から出る汗や皮脂
人の足の裏から汗や皮脂汚れでフローリングがベタベタになる原因になります。
2、湿気
湿気が多いとフローリングがベタベタしているように感じます。また湿気でカビが発生してベタベタになります。
3、料理中の油はね
料理をしているときは意外に油がはねています。床にはねた油を踏んであちこち歩くことによって、フローリングがベタベタになります。また、油の蒸気も結構飛んでいくので、換気扇は必ず回しましょう。
4、食べ物の油
多くのお菓子にも油が使われているため、お菓子を落とすと油がフローリングについてしまいます。
5、フローリングのワックスの劣化
一番深刻ですが、フローリングのワックスの劣化によりベタベタすることもあります。
これらの原因は、こまめに足を洗ったり、湿気をとるために換気をしたりすれば、ある程度なら防ぐことができます。しかし、1回ベタベタしてしまうとなかなか落とすことは結構大変なんです。
でも、このべたつきをスッキリ解決する方法を紹介しますのでご安心を!
フローリングのベタベタは洗剤で落とせる?水拭きはダメ!?

べたつくと不快なフローリング、あなたはどんな方法で掃除をしていますか?
ベタベタしていると洗剤を使いたくなりますが、フローリングにはワックスが塗られているため、できるだけ洗剤は使わない方がいいです。
それでは、わたしが実践している、フローリングをサラッとさせる掃除方法を紹介しますね。
1、まず、しっかりほこりをとる
ほこりがフローリングの目地などに入り込んでしまうと、湿気や油分を吸収してベタベタの原因になってしまいます。最初に掃除機や柔らかい素材のほうき、乾いたフローリングワイパーなどでしっかりほこりをとります。
2、ベタベタが気になるときには重曹水で!
掃除には重曹って良く聞くけど、本当に効くのかな?と思ったあなた!
重曹は掃除に効果大ですよ。
しかも、重曹は料理にも使われているくらいで人体にも害はないので、色々なところに使えて安全です。
それにスーパーなどで手軽に手に入りますし経済的なので、主婦にとってもかなりのコスパで助かります。
では、肝心の重曹水の作り方を紹介します。
水かぬるま湯100mlに重曹小さじ1をボトルに入れて完全に溶けるまでよく混ぜます。
この重曹水は簡単に作れるし、弱アルカリ性なので酸性の皮脂汚れや油汚れに効果大ですよ。また、消臭効果もあるので、においが気になるところにも使えます。
すごく便利なので、ぜひ活用してみてください。
汚れているところにシュっと一吹きして、水をしっかり絞った雑巾などで優しく拭きとります。あまりにも汚れがひどいところには、シュとして5~10分ほどおいてから拭き取ると効果的ですよ。
特にキッチン周りのフローリングや油ものをこぼしてしまった所、においが気になるところにオススメですよ。
しかし、重曹の使い方を間違えると大変なことになります。
以下の点に注意してくださいね。
- 粉末の重曹は、研磨剤の効果もあるので直接ゴシゴシするとフローリングが傷つきます。
- 重曹水は作った後、長期間置いておくと腐ることがあります。
- 重曹水が濃すぎると乾いた時に重曹が再結晶して、こすれるとフローリングが傷つきます。
3、重曹でもスッキリ落ちない時には薄めた中性洗剤で!
中性洗剤の濃度が濃すぎると、フローリングのワックスが剥がれたり、変色してしまう可能性があります。しっかり薄めてから使いましょう。
まず、中性洗剤をバケツに数滴入れます。目安として雑巾を揉み洗いしているときに泡立たないくらいが良いです。
それから雑巾を固く絞ってフローリングを拭きます。
拭いた後は、必ず固く絞った雑巾で水拭きをして洗剤を完全に拭き取ります。洗剤が残っているとフローリングが変色することがあるので要注意です。
4、日ごろのお手入れは乾拭き、たまに水拭きでOK!
フローリングの日ごろの掃除は、基本的に乾拭きで大丈夫ですが、2~3週間に一度は水拭きをプラスしてもいいですよ。
水拭きする場合は、以下の点に注意してお手入れしてくださいね。
- 雑巾を固く絞る(フローリングは水を吸い込むと劣化の原因に)
- 水拭きの後は、乾拭きをするか換気をする(乾くまでは水拭きしたところを絶対にふまない)
- 掃除をする間隔をあける(ワックスがはがれるペースが早くなるため)
- 1年に1回はワックスがけをする
油汚れや皮脂汚れが酷くなってしまった場合や、においが気になるところには重曹で掃除をしましょう。
それでも気になるところがある場合には、中性洗剤を使います。毎日の拭き掃除は水だけで十分ですよ!
今回紹介した方法で、小さい子供が多い我が家でも、フローリングのベタベタは気にせず過ごすことができています。
まとめ
フローリングのベタベタで悩む人は意外に多いですよね。私もひたすら悩み続けていました。
そんな悩みも先ほど紹介した対策でなくなりました。フローリングがサラサラしていると本当に気持ちがいいですよね。
あなたも、普段は水拭き、そしてベタベタが気になり始めたら重曹や中性洗剤を使って綺麗にしてみてくださいね。