☑当ブログは訪問者さんの利便性向上のためにアフィリエイト等の広告を利用しています

そばって太るの?蕎麦ダイエットの注意点や口コミも紹介!

スポンサーリンク

めん類の中でも
ヘルシーなイメージがある
お蕎麦。

蕎麦ダイエットで痩せた
という人もいるようですよ!

美味しい蕎麦を食べながら
スリムになれたら嬉しいですよね。

実際のところ、蕎麦は太るのでしょうか?

今回は、気になる蕎麦の
太りやすさを検証していきます。

また、痩せると話題の
蕎麦ダイエットの口コミや効果、
注意点も紹介します。

ぜひ参考にして
ダイエットに蕎麦を効果的に
取り入れてみてくださいね。

スポンサーリンク

蕎麦とご飯どっちが太る?カロリーやGI値も紹介!

カロリーの摂りすぎや
栄養の偏りは
太る原因の1つです。

血糖値の上昇度合いを示すGI値も
太りやすさの目安として
近年注目されています。

ダイエットをされている人なら
やはりカロリーとGI値が
気になりますよね。

まずは、カロリーで
蕎麦とごはんを比較してみましょう。

<カロリー比較>

蕎麦100g(ゆで)…およそ130kcal

ご飯100g…およそ156kcal

 

ご飯よりも蕎麦の方がカロリーは低いですね。

単純にカロリーだけで考えれば
ご飯の方が太ると言えます。

ただし、ご飯はおかずと
一緒に食べることが多いので
その他の食材や調理方法によって
1食の摂取カロリーはさまざま。

蕎麦も、蕎麦だけで食べる場合には
たくさん食べてしまったり
天ぷらやお肉を添えたりすることもあります。

それ自体のカロリーだけでは
どちらが太るとは単純に言い切れません。




次に、GI値を見ていきましょう。

と、その前に…最近よく聞くGI値、
どんなものか知っていますか?

GI値とは
食後2時間までの血糖値
(血液中の糖分の濃度)の上昇を
数値化したものです。

GI値が高い食べ物とは
血糖値を急激に上昇させる食べ物と言えます。

GI値の高い食べ物は太りやすい
とよく聞きますが
その仕組みも説明しておきますね。

食べ物を食べ吸収された炭水化物は
糖に分解されて
血液によって体の各細胞に運ばれて
エネルギーとして利用されます。

しかし、高GI値の食べ物を食べて
血糖値が急激に上昇すると
細胞が血中の糖分を使い切れずに
余った状態になります。

その余った糖分は
脂肪として蓄積されてしまうんです。

蓄えられた脂肪は、当然体を太らせますね。

つまり、太らないようにするには
血糖値の急上昇を抑えたいわけです。

低インシュリンダイエットという
言葉も耳にしたことがあると思います。

インシュリンとは
血糖値を低下させるホルモンで
細胞が血中の糖分を取り込むのを
手助けしたり
余った糖分を脂肪に変える役割があります。

つまり、低インシュリンダイエットは
急激な血糖値の上昇を抑えて
インシュリン濃度を低い状態に保ち
糖分が脂肪になるのを抑える
ダイエット法です。

難しい話になりましたが
GI値の低い食べ物を選んで
食事をすると太りにくいということです。

では、蕎麦とご飯のGI値を
比較してみましょう。

参考値として
その他の主食のGI値も出しました。

<GI値比較>
(ブドウ糖を100とした相対値)

精白米…75
蕎麦 …59
うどん…62
食パン…89
(参考:低GI食品とは?食後血糖値について考える

 

GI値でみると
蕎麦やご飯を単体で食べたときに
太りやすいのはご飯
ということになります。

ただし、ここでも気をつけたいのは
他のおかずとの食べ合わせによって
血糖値は変わるということです。

蕎麦だけご飯だけでGI値を考えると
ご飯の方が太りやすい
という結果でしたが
おかずと組み合わせるのか
どの順番で食べるのかなど
状況によっても血糖値の
上昇速度は変わります。

ダイエットをするなら
GI値だけにこだわりすぎず
バランスよく適量に気をつけることも大切ですよ。



蕎麦ダイエットのやり方は?効果や注意点も紹介!

蕎麦は他の主食に比べて
カロリー控えめで低GI値と
ダイエット向きの食材でしたね。

巷では
蕎麦ダイエットも
流行っているんです!

ツイッター上では
こんな口コミもありましたよ。

 

~蕎麦ダイエット成功の口コミ~

 

~蕎麦ダイエット失敗の口コミ~

 

蕎麦ダイエットは
成功するためのコツがあるんです。

まずは、ダイエット中の方必見!
蕎麦ダイエットの正しい方法をお伝えします。

蕎麦ダイエットで得られる効果や
覚えておきたい注意点も
併せて紹介していきますね。

<蕎麦ダイエットのやり方>

蕎麦ダイエットのやり方は簡単。

3食のうちの1食以上を
蕎麦のみに置き換えます。

低GI値とは言っても
蕎麦は炭水化物が多いので
夜間に食べるのはおすすめできません。

夕食が遅くなってしまうなら
朝か昼を蕎麦にするのがいいですね。

 

<蕎麦ダイエットの効果>

〇ビタミンいっぱい!ダイエット効果あり

蕎麦には、ビタミンB1やB2、
ナイアシンなどのビタミン類が
豊富に含まれています。

その量はなんと、米の4倍、小麦の2倍。

ビタミンは、脂肪や糖の分解を促して
エネルギーに変えてくれるので
ダイエット効果が期待できますよ。

〇腸内環境が整う!

蕎麦には
不溶性食物繊維が多く含まれていて
便秘解消などの整腸効果があります。

腸内環境を整えることは
ダイエットや体調管理につながりますよ。

〇新陳代謝アップ!

蕎麦には、ルチンという
ポリフェノールの一種が多く含まれ
新陳代謝を促してくれるので
ダイエット中にはぴったり。

ルチンは、茹でる時に
お湯に溶け出てしまうので
ぜひ蕎麦湯も飲んでくださいね。

〇筋肉量アップ!

蕎麦には、筋肉を増やしてくれる
タンパク質、アミノ酸も豊富です。

筋肉量が増えると
体の代謝量がUPする他
免疫力も上がると言われていますよ。




<蕎麦ダイエットの注意点>

●食べ過ぎはダメ!

いくら蕎麦がヘルシーでも
もちろん食べ過ぎては意味がありません。

よく噛む、冷たい蕎麦ではなく
温かい蕎麦にするなどの工夫で
食べ過ぎを防ぎましょう。

●栄養バランスも考えて!

ダイエットでは
カロリーカットだけでなく
栄養をしっかり取ることも大切です。

できれば、蕎麦のみではなく
野菜や肉類も一緒に食べるのが
理想ですね。

だたし、天ぷら蕎麦は
カロリーが高くなるので
ダイエットには不向きですよ。

もし、蕎麦だけで1食にするのなら
その他のタイミングの食事では
バランスのいい献立にしましょう。

●その蕎麦、本当に蕎麦粉だけ?

蕎麦には
蕎麦粉だけで作られた十割蕎麦
小麦粉が2割混ぜられた二八蕎麦
小麦粉が5割の五分蕎麦
などがありますね。

安く売られている蕎麦のほとんどは
小麦粉が入っています。

特に、コンビニの蕎麦や
カップ麺の蕎麦は
小麦粉の割合が高い商品もあるので
注意が必要ですよ。

蕎麦を食べているつもりが
小麦粉を多く食べているかも…。

原材料の表示を確認してみてくださいね。




実は、私も蕎麦ダイエットに
挑戦したことがあるんです。

とは言っても、ゆるーいもので
麺が食べたい時には蕎麦を選ぶという程度。

2~3日に1食
ラーメンやうどんだった昼食を
蕎麦に替えていたところ
1か月後に1キロ減の
プチダイエットに成功していました。

実際のところは
蕎麦のせいだけではないかも
知れませんが…。

それでも、蕎麦にすることで
胃腸の調子が改善されて
確実に体調はよくなったんです。

ダイエットよりも体調や体質改善に
効果があったように思います。

404 NOT FOUND | にこにこライフ
暮らしの中のいろんな疑問にお答えします。

まとめ

蕎麦はご飯と比べて
カロリーGI値ともに低く
主食の中では太りにくい食材でした。

蕎麦ダイエットも、食べ過ぎや
栄養バランスに気をつければ
いろんな効果が期待できそうです。

ダイエットをしているけど麺が食べたい!

そんな時は、蕎麦を選んでみましょう。

蕎麦の美味しさを再発見しながら
ダイエットもできたら最高ですよね。

ダイエットメニューの1つに
ぜひ蕎麦も試してみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました