かぼちゃに白いカビ?かぼちゃの切り口が白くなる原因とは?

スポンサーリンク

栄養がたっぷりで
どの家庭でも大活躍のかぼちゃ。

煮物や天ぷらなど
いろんな料理に使えて
便利ですよね!

でも、買ったばかりなのに
気づいたら表面が白くなっている…

そんな経験をしたことありませんか?

「白いからカビ?」
「もう食べられない?」

その判断、ちょっと待ってください!

その白い部分、
カビではないかも知れません。

今回は、カビとの見分け方や
保存方法など、
かぼちゃについての疑問に
お答えします。

スポンサーリンク

かぼちゃの断面の白い粉や皮の内側の白い固まりはデンプンの可能性大!

かぼちゃを調理しようとしたら
表面を覆っている白い物。

実はそれ、カビではなく
デンプンが固まっているだけ
という可能性が高いです。

デンプンとは
食物に含まれているもので
食べても体に害はありません。

デンプンの固まりは
表面を覆うようにできていたり
皮と果肉の間に
できていることがありますが
心配はいりません。

でも、デンプンが固まった部分が
火を通しても硬かったり
少し苦味があることもあります。

気になるようなら
部分的に切り落として
調理しましょう。

苦味がある部分を食べてしまっても
体に影響はないので
安心してくださいね。

 

ただし、部分的にではなく
全体的にかなり苦味があったり
味が明らかにおかしい場合は
注意が必要です。

かぼちゃを含むウリ科の植物には
ククルビタシンという
苦味成分が少なからずあります。

そのククルビタシンを
大量に含んだものだと
腹痛や下痢などの食中毒
引き起こす可能性があります。

 

かぼちゃが少し苦いくらいなら
問題はありませんが
あきらかにいつもと味が違ったり
強い苦味を感じたときは
食べるのを控えましょう。

 

かぼちゃの保存方法としては
涼しい所に保存すると長持ちするので
冷蔵での保存が無難です。

また、表面が
白くなるのを防ぎたい場合は
小分けにカットした後で
ラップをして乾燥しないように
冷蔵保存しましょう。




ある程度の期間ならこの保存法でも
白くなるのを防いでくれますよ。

それでも気になる場合は
早めに使い切ってくださいね。

かぼちゃに生えるカビはどんなカビ?どこに生えやすいの?

調理する前には
状態を確認することが必要です。

カビの種類は大きく分けて

  • 白カビ
  • 青カビ
  • 黒カビ

かぼちゃには、この3つのカビが
できやすいとされています。

 

<白カビ>

白カビは食品に一番できやすく
白くふわふわした綿のようなもの
できます。

冷蔵保存していても
長期間放置してしまった時などに
できてしまうことが多いです。

白カビは
かぼちゃの種(わた)の部分に
できやすいので
冷蔵保存する時に
種部分を全て取り除いてから
保存すると防ぎやすいです。

また、白カビは
カビ周辺の果肉部分の
腐敗の進行が早いので
カビの部分だけ取り除いて
食べることはおすすめしません。

 

<青カビ>

青カビは、かぼちゃ表面や
切り口などの硬い部分にも
できやすい傾向にあります。

青カビがかぼちゃの皮にできると
見た目では目立ちづらいので
調理の前にはしっかりと
確認するようにしましょう。

また、稀にスーパーで売っている
かぼちゃにも皮などに
青カビができていることもあるので
購入する時はしっかりみてから買いましょう。

青カビの場合も白カビ同様、
小さく細かいカビが周辺の果肉に
広がっていることがあります。

食べるのであれば
カビの周辺を深めに取り除いて
食べるようにしましょう。

 

<黒カビ>

黒カビは主に
湿度が高い場所で保存すると
できやすい傾向にあります。

皮や表面などの硬い部分に
できることが多いです。

青カビ同様、
広範囲に広がっていることもあるので
調理の前にはしっかり確認して
カビ部分を完全に取り除いてから
調理しましょう。

黒カビは他のカビと比べて
熱に弱い傾向があります。

少しのカビであれば調理の際に
しっかり加熱することを心がければ
問題はありませんよ。

 

カビの種類はいくつかありますが
基本的にカビのあるなしに関わらず
変な匂いがしたり
ぬめりがあるなどの異変を感じたら
迷わず食べるのはやめましょう。

とくに、小さいお子さんは
抵抗力が弱く過敏に反応して
食中毒をおこしかねません。

カビは、水気が多い場所や
高温多湿を好みます。

保存するときは冷蔵保存を心がけて
なるべく早めに食べるようにしましょう。




種やわたを取り除いてから
調理しやすい大きさにカットして
冷蔵保存すると日持ちしますし、
もしカビが発生しても
わかりやすいのでおすすめです♪

最近では冷凍保存をする人も
増えてきていますよ。

>>>かぼちゃは炭水化物で太る⁉甘いけどヘルシーでダイエットにも効果的!

まとめ

実は、私自身、
かぼちゃのデンプンの固まりを
カビだと勘違いして
大騒ぎしたことがあります。
ですがそれも一安心です。

これからはカビとデンプンの
見分けをつけられると
調理の際も安心できますね。

かぼちゃはついつい、丸々一個
買ってしまいがちですが
長期保存すればするほど
カビのリスクは高まります。

使う分だけ購入するのが
一番お得かも知れませんね。

是非、参考にしてみてください♪

タイトルとURLをコピーしました