肌荒れで化粧できない⁉これだけはしておきたいメイクのポイントとは?

スポンサーリンク

肌が荒れていると
メイクがのらなくて気分も憂鬱…
なんてこと
誰でも一度は経験がありますよね。

肌が荒れていているときはメイクすると逆効果?

ファンデーションでは綺麗に隠しきれない?

この記事では
肌荒れで化粧ができないときの対処法や
肌荒れの原因と予防法を紹介します♪

スポンサーリンク

肌荒れで化粧ができない時に押さえたい3つのポイントとは?

肌が荒れている時
あなたはどうしていますか?

ファンデーション派?
ノーファンデージョン派?

肌が荒れている時は
メイクしない方がいいと思いがちですが
実は肌が荒れている時こそ
守るケアはしたほうがいいんです!

 

お肌が荒れている時は
肌の免疫力が下がっている状態なので
何もつけていないと
チリやほこり、花粉などが
肌に直接触れやすくなり
肌荒れが悪化する原因にもなってしまいます。

正しいベースメイクをすることで
肌を守りつつ綺麗に見せてくれます。

肌荒れしているときに押さえて欲しい
メイクのポイントは

  • 肌に優しいベースメイク
  • コンシーラー/コントロールカラーを使う
  • 目元・口元にメイクの重点を置く

 

この3つを押さえていれば
どんなに肌荒れしていても
肌を綺麗に見せ
肌にも優しくメイクすることができますよ♪

 

肌に優しいベースメイク>

本来、肌荒れは肌免疫が落ちて起きているもの。

何もつけないと
空気中に浮遊しているチリやほこり、
花粉などの汚れで
肌荒れが返って悪化してしまいます。

そこで、肌に優しく肌を守りつつ
肌荒れをカバーしてくれる
ファンデーションを使うと
お悩み解消できます。

ここでのオススメは、CCクリーム

CCクリームは日焼け止め・下地・
ファンデーションまでが
1つになっているものがほとんどで
保湿効果もすごく高いことから
お肌が不調のときや肌荒れしているときに
オススメのアイテムです♪

全部が1つになっていると
上から重ね付けもしなくていいので
簡単ですよね(^ ^)

カバー力も
普通のファンデーションと変わらないので
大事な日にお役立ちですね!

 

コンシーラー/コントロールカラーでカバー>

 肌荒れが目立ちすぎて
ファンデーションだけじゃ隠れない…

そんな時はコンシーラーや
コントロールカラーをうまく活用しましょう。

~肌荒れが大きく目立つ場合~

吹き出物など大きなものが目立っている時は
コンシーラーを使って
部分的に肌荒れを隠すことができます。

色は肌色〜少し暗めの色を選ぶと
つけた部分だけ浮いて見えることを
防げますよ♪

コンシーラーは
柔らかめのリキッドタイプより
硬めのスティックタイプを選ぶことで
落ちづらく、お肌に綺麗に密着してくれます。

 

~肌荒れが広範囲に広がっている場合~

肌荒れによる赤みなどが
広範囲に広がっている場合は
コントロールカラーをつかって
肌荒れをカバーしましょう。

赤みを帯びている時は
グリーンのコントロールカラーを使うと
赤みが綺麗に隠れます。

肌荒れの広がっている部分のみに
使ってくださいね(^ ^)

 

コンシーラーとコントロールカラー
この2つをうまく使い分けることで
どんなタイプの肌荒れでも
綺麗にカバーすることができますよ♪

 

目元・口元にメイクの重点をおく>

肌がすごく荒れていて
ベースメイクができないことも
ありますよね。

そういう時は
目元・口元にメイクの重点を置くことで
肌荒れを目立たせない方法もあります。

 

メイクは、ポイントを作ることで
自然にその部分に目がいきます。

目元に華やかな色をつけたり
口元に鮮やかさがあると
たとえ肌が荒れていても
目立ちにくくなります。

色を選ぶ時
アイカラーはブラウンなど
目の大きさを強調する色
リップカラーは赤やオレンジ系など
血色をアピールするお色がオススメですよ♪




「肌の荒れが目立つ…でもすっぴんは恥ずかしい…」

これからは、肌負担を最小限に抑える
正しいメイクアップで気分を上げましょう(^ ^)

さて、次章では
そんな気になる肌荒れの原因と
予防法をご紹介します。

>>>肌荒れで皮膚科に行くべきか悩む⁉皮膚科を受診する目安とは?

>>>まつ毛パーマしたらマスカラはダメ?メイクで気を付けるべき3つのこと

肌荒れの原因と予防法とは?

気になる肌荒れ…
何度も繰り返し出来てしまって
治すのが大変ですよね。

そんな肌荒れも
原因がわかっていれば
予防することもできます!

肌荒れの原因は一つではなく
その時々によって変わります。

代表的なものは

  • 乾燥
  • 皮脂過剰
  • ホルモンバランスの崩れ
  • ストレス
  • 睡眠や食生活などの生活の乱れ
  • 気温、湿度の変化
  • アレルギー

 

などです。

どんな原因でも

落とすケア
満たすケア
養うケア

この3つのケアをしっかり意識すれば
どのようなお悩みも解予防できます。

 

落とすケア(クレンジング・洗顔)>

私たちが普段からメイクをしたり
日中外に出ることによって
お肌にはメイクアップ料や
チリ・ほこりなどの汚れが付着します。

これらを綺麗に落とした状態でないと
せっかくケアしようとしても
汚れた器にきれいな水を張るような状態
なってします( ; ; )

しっかりお肌の汚れを落とすには

  • クレンジング
  • 洗顔

の二つが要です。

 

・クレンジング

まずは肌についたメイクアップ料や汚れを
クレンジングで落とします。

クレンジングには
油汚れを落とす効果があるので
ここでしっかり落としておかないと
肌荒れの原因になってしまいます。

 

・洗顔

次に毛穴の奥や細かいところに残った
汚れや皮脂などを洗顔で洗い流して
お肌を清潔な状態にします。

 

この2つをすることで
お肌を清潔な状態に戻し
次のスキンケア(満たす・養うケア)を
受け入れる準備が整います。

常にお肌がテカっている皮脂過剰肌さんは
この2つを見直すだけで
肌荒れを予防できますよ♪

 

肌が清潔な状態になったら
いよいよお肌に栄養を与えていきます。

お肌は大きく分けて
水分と油分の2つで支えられているので
理想の状態に保つには
水分を補うケアと油分を養うケアが
大事になってきます。

 

満たすケア(化粧水)>

お肌は日中
紫外線やエアコン環境の中にさらされて
水分が蒸発してカラカラの状態になっています。

そこで
化粧水でしっかり水分補給
することが大事です。

化粧水を使うことで
お肌がうるおうだけでなく
肌荒れ原因の乾燥ダメージから
守ってくれますよ♪

 

養うケア(乳液)>

お肌にはバリア機能という
肌を守る機能があり
これが少なくなることで
お肌は敏感な状態になり
荒れてしまいます。

そこで
乳液を使うことでバリア機能を養い
肌本来の抵抗力を高めることができます。

乳液を使うと肌の免疫力が上がって
肌荒れを防ぐ効果も絶大ですよ♪

 

以上の3つのポイントを
しっかり守っていれば
理想なお肌状態を保つことができます。

是非、今日から意識してケアしていきましょう(^ ^)

 

その他でできるプラスのケアとしては

  • 食生活の見直し
  • 睡眠時間の確保

などもすごく大事です。

 

お肌には体内の状態が現れてきます。




食生活が偏っていたり
睡眠がなかなかとれないと
体の外も中も悲鳴をあげてしまいます。

是非この機会に
生活習慣の見直しもしてみましょう♪

>>>肌荒れで皮膚科に行くべきか悩む⁉皮膚科を受診する目安とは?

 

[PR] GALLEIDOでもっちり感動肌を!

GALLEIDO BEAUTY MEMBERは
高性能美顔器ローラー本体が無料の
サブスクリプション!

高濃度ビタミンC配合の美容液が
定期的に届きます。

SNSでも話題のGALLEIDO BEAUTY MEMBER
ぜひ試してみては?

美容ローラー本体無料のサブスク


まとめ

いかがでしたか?
気持ちをブルーにしてしまう肌荒れ。

そんな時でも正しいメイクをすれば
肌荒れを悪化させず
普段通りメイクを楽しめちゃいます♪

マスクが必需品になっている
この時期だからこそ
肌荒れ予防も大切になってきますね。

是非、今日から実践してみましょう(^ ^)

タイトルとURLをコピーしました