当ブログはアフィリエイト等の広告を利用しています。

母乳がよく出る食べ物はお餅でいいの?たくさん出る人の特徴とは?

スポンサーリンク

母乳がよく出る食べ物については色々と言われていますが、その中でもお餅が有名ですよね。

私も最初の子の時には、母乳がよく出るからと祖母がお団子や大福などを持って、よく遊びに来てくれていました。

そこで今回は、私の実体験をもとにお餅を食べると本当に母乳がよく出るようになるのか、また母乳がたくさん出る人の特徴についても紹介します。



産前・産後アイテムを探すなら【Smileまーけっと】

スポンサーリンク

お餅で母乳がよく出るようになる?詰まるとも聞くけどどっち?

できるだけ母乳だけで育てたい!そんなママはたくさんいると思いますが、お餅を食べると本当に母乳がよく出るようになるのでしょうか?

その答えとしては、出るようになる人もいれば詰まりやすくなる人もいるです。

 

私も最初の子のときは、母乳がどうやったらよく出るのかが分からなくて、叔母や祖母に相談しました。

その時に「お餅をたくさん食べなさい」と大福や串団子をたくさん買ってもらって、家で黙々と食べていました。

するとある日、寝ている時に「冷たいなぁ」と思って目を覚ますと、パジャマの胸元がびしょびしょに濡れていてビックリしました。

母乳パットがないと、すぐに服が濡れてくるくらいに母乳の出がよくなったんです。

しかし、これには個人差があるようで、お餅を食べると母乳がドロドロになって詰まってしまい、乳腺炎になってしまう人もいます。

 

では、どうしてお餅を食べることが乳腺炎の原因になるのでしょうか?

お餅は、
・栄養価が高い
・腹持ちがいい
・すぐにエネルギーになる
ということで、昔から食べなさいと言われてきました。

しかし、現代では食生活が変わり、栄養価の高い食べ物を普段から食べているので、あえてお餅をプラスする必要がないわけです。

お餅は高カロリーなので、母乳が濃くなってドロドロになり、乳腺炎の原因になるのです。

母乳育児をするにあたって大事なのは、栄養のある食べ物をバランスよく食べることです。
それだけで自然と母乳の出がよくなりますよ。

まずは、和食を中心としたバランスのよい食生活を試してみてはいかがですか?

しっかり食べていても母乳の出が悪いという人は、少食で母乳を作る分まで栄養が摂取できていない可能性もあるので、そういう場合はお餅をプラスして食べてみてもいいですね。

ちなみに、お餅は
大福や焼き餅のようなものだけではなく
赤飯やおこわも
もち米を使用した食べ物なので
詰まりやすいママは注意して下さいね。

授乳中の食べ物は何がいい?どれくらい制限すればいいの?
今回は、授乳中におすすめの食べ物や控えた方がいい食べ物についてまとめてみました。 授乳中は赤ちゃんに質の良い母乳を飲ませてあげるためにも、ママは食べ物に気を付けなければいけませんよね。是非、参考にしてくださいね。

 

[PR]
ココロも体も肌もヘトヘトの産後ママ、そんなアナタに朗報です!
体力的にも精神的にも悩みを抱えることが多い産後ママのために開発された「産後イライラサポートサプリ・ベルタママリズム」

国立研究開発法人国立がん研究センターの報告でも、「オメガ3系脂肪酸の摂取により不安症状が軽減する」ことが明らかになっていますよ。

↓ ↓ ↓

【ベルタママリズム】を詳しく見てみる


母乳がたくさん出る人の特徴とは?

母乳の出が悪い人からすれば、母乳がしっかり出る人の特徴が知りたいですよね。

母乳の出がよい人の特徴は
1.バランスの良い食生活を心掛けている
2.ストレスをためないように心掛けている
だと私は思っています。

母乳育児で一番大切なのは、先ほどにも言った通り和食を中心とした食生活です。

脂身の多い肉料理・揚げ物・洋食・洋菓子・ファストフードなどは控えて、魚料理・煮物・野菜しっかりと食べましょう。

 

私が産後の入院中に、お見舞いとしてスナック菓子を持ってきてくれた人がいたのですが、それを袋のまま病室に置いておいたところ、助産師さんに怒られたことがありました。

「まさかこれ食べるわけじゃないよね?」と恐ろしい顔で聞かれたことは、いまだに忘れられません。。。

それだけ母乳育児をするにあたって、食べてはいけない食べ物なのだということがわかりました。
それ以降、授乳中は気晴らし程度に少し食べる程度に控えておきました。

母乳育児には、「何と言っても食生活が一番」と考えておきましょう。




食生活の次にはストレスです。
母乳の出はストレスが本当に関係してきます。

私は下の子を妊娠中(臨月)、上の子が骨折で入院しました。

兄弟間でのじゃれ合いの事故だったのですが、大腿骨(太もも)の骨折だったので病院側が虐待を疑って、骨折した子を児童相談所が勝手に転院させました。

虐待の疑いが晴れるまで会わせられないという児童相談所の判断で、1か月間離れ離れになりました。

その間に下の子を出産したのですが、全く母乳が出ませんでした。

先ほど経験談でも話しましたが、もともと服がびしょびしょになるほど母乳が出ていた私が、入院中の計量でも「0」という数字が続きました。

 

結局、この子の育児の時には、母乳が出ることはありませんでした。

上の子の虐待の疑いが晴れて無事家に帰ってきても、人間不信に陥り役所の人や保健センター、保育園の先生
学校の先生までもが信じられなくなったんです。

学校や保育園に行かせている間も、このまま帰ってこないんじゃないか?と家でドキドキしているのでストレスを感じていたわけです。

 

こんな経験があった私は、ストレスも母乳が出ない大きな原因になると思っています。

できるだけ焦ったりイライラしたりせず、のびのびと育児をしていくことが大切ですよ。

 

もし育児に疲れたら、少しの時間だけでも、おじいちゃんおばあちゃんに子供を預けてみたり、夫に頼んでみたりしてみましょう。

誰も頼めないなら一時保育などを利用して、できるだけストレスを感じないように心がけてみて下さい。

そうすることで、母乳の出が良くなっていくかも知れませんよ!

[PR]
産後の垂れ胸予防していますか?
ラディアンヌなら授乳ブラでも黄金比率のバストスタイルをキープ!
昼は授乳ブラ、夜はナイトブラとして使えるのでオススメですよ。

楽天市場で見てみる

まとめ

母乳がよく出る代表的な食べ物としてお餅が挙げられますが、これには個人差があって、バランスの良い食生活を心掛けている人がお餅を食べると、乳腺炎になる可能性もあるので注意が必要です。

そして、母乳がよく出る人の特徴としては、適切な食生活とストレス溜めないことが挙げられます。

母乳育児はそこまで難しく考えず、神経質にならず気楽に考えましょう!

はちみつは母乳に移行するの?食べてもいい理由と注意点を解説!
今回は、授乳中にママが蜂蜜を食べるメリットや注意点などを詳しく紹介します。1歳未満の赤ちゃんに蜂蜜を与えると、乳児ボツリヌス症になる可能性があります。でも、ママが蜂蜜を食べてもボツリヌス菌は母乳から赤ちゃんへは移行しませんよ。
タイトルとURLをコピーしました