産後ダイエット、授乳中はどうすればいい?食事や運動のポイントは?

スポンサーリンク

「赤ちゃんのためだから」
と言って食べていた妊娠中…。

しかし、出産後の体重を見て
驚く人は多いのではないでしょうか?

私もそのうちの一人です。

冷静に考えれば
赤ちゃんや羊水や胎盤で
5㎏ほどしか増えないはずなのに…。

私は出産後に
体重計に乗って驚きました。
そしてダイエットを決意!!

半年くらいかけて
7㎏くらい落としました。
今は妊娠前に履いていたジーンズも
問題なく履くことができています。

しかし、産後ダイエットと
普通のダイエットには
大きな違いがあります。

第一に赤ちゃんの事を考えること
そして産後は
体が大きなダメージを受けているので
無理はしてはいけないことです。

そこで今回は
産後ダイエットの食事面や運動面について
紹介したいと思います。

スポンサーリンク

産後ダイエットで授乳中の食事制限は大丈夫?気を付けるポイントは?

ダイエットというと
食事を制限しなければいけない
イメージがありますよね。

しかし、産後は母乳をあげたり
ミルクだったとしても
出産で受けた体のダメージが
とても大きいので
食事制限のし過ぎはよくありません。

では、どうしたらいいのでしょうか?

難しく考えなくても大丈夫です。

バランスを考えた食事をしましょう

食事のバランスと言われても
ピンと来ない人もいますよね?

簡単に言うと
和食はとてもバランスがいいです。
特に定食はとてもいい見本になります。

逆に、和食でも丼物は
少し栄養が偏ってしまうので
お勧めできません。




ただ、産後に
しっかりと食事を作る時間なんて
ないですよね。

そんな時は、作り置きをしておいたり
冷凍食品を活用しても大丈夫ですよ!

食事の内容を意識し過ぎると
思うように作れないことが
ストレスになってしまうので
逆によくありません。

出産後は
ホルモンバランスも崩れている上に
慣れない三時間授乳があったりして
体力的にも精神的にも
とても辛い時期です。

赤ちゃんを育てるだけでも
いっぱいいっぱいなのに
食事までしっかり気を付けようと思うと
辛くなってしまいますよね。

よく私がしていたのは
作り置きだけではなく
汁物を野菜たっぷりにして作っていました。

特に多かったのは豚汁です。

豚汁はお肉も入れるし
キノコ類や豆腐なども入れるので
とてもバランスよくヘルシーで
ダイエットにもってこいのメニューです。

また、授乳をしていると
お腹がいつも以上にすくので
そんな時の間食として
具だくさんのスープを食べることも
多かったです。

また、食事も
具だくさんのスープから食べることで
メインが丼物だったとしても
食べる量が減るので
お腹がいっぱいになるのに
ダイエット効果を感じることができます。

そして、丼物を食べる時のポイントは
汁物を1杯飲んでから丼物を盛り付ける
ことです。

初めから一緒に盛り付けてしまうと
「全部食べないともったいない」
という気持ちが出てきて
お腹がいっぱいでも食べてしまいます。

そうならないように
食べる順番や盛り付けする順番も
考えましょう。

出産後の一番睡眠が取れない時期などは
鍋二つにスープを大量に作って
数日同じものを食べたりする時もありました。

産後のダイエットでは
ダイエットを中心に
生活することが出来ないので
赤ちゃんやあなたの体のことを
一番に考えながら
どうしたら効率よく痩せられるかを
考えることが大切です。

旦那さんがいる時に
1時間赤ちゃんを見てもらうだけでも
何品か作り置きを作ることができます。

また、冷凍食品やお惣菜を
買ってくることも1つの方法です。

産後ダイエットは無理をしないで
野菜や豆類、キノコ類を
たくさん食べる方法を探してみて下さい。

私は断然
「汁物」で栄養を取ることをお勧めします。

汁物は母乳に必要な水分も
同時に摂ることができるので
一石二鳥だと個人的には思います。

ただ、無理は禁物なので
たまには甘いものを食べたりもしていました。




産後は思ったように体重が減らなくて
焦ることもありますが
焦らずにゆっくりと痩せることを
目標にしてくださいね。

産後ダイエット授乳中でも運動しても大丈夫?オススメの運動は?

ダイエットとなると
運動も意識することが大切です。

ただ赤ちゃんがいるので
できることは限られてしまいますよね。

そんな時におすすめの運動が
ラジオ体操」です!

ラジオ体操がダイエットと繋がる人は
少ないと思います。

でも、ラジオ体操は
全身をストレッチすることができて
適度な運動量もあるので
産後のダイエットには
おすすめの方法なのです。

 

また、産後は
赤ちゃんを抱っこしている姿勢が
長時間続いたり
授乳することも多いので
体中のコリに悩まされますよね。

そんな時にラジオ体操をすると
体全体のストレッチになるので
肩こりなどの解消にも役立ちますよ

何と言っても
空いた時間に自宅でできる
というところが魅力的です!

私はラジオ体操やヨガをしたり
見たいテレビがある時には
ちょっとした台を使って
踏み台昇降などもしていました。

ラジオ体操一つだけに絞るよりも
家でできる運動をいくつか考えておくと
その日の気分によって
変えることができるので
飽きずに運動を続けることが出来ますよ。




特に、母乳を出しているママは
体重が減りやすい傾向にあるので
ちょっとした運動でも
しっかりと効果を感じることができますよ。

>>>産後ダイエットで下半身が気になる⁉おすすめダイエット3選!

まとめ

今回は産後のダイエットについて
私の体験を紹介しました。

私は半年くらいかけて7㎏くらい落としました。

その後はゆっくりと
食事制限をしながら太った分を落として
今では妊娠前に履いていたジーンズも
問題なく履くことができています。

子供が大きくなった時に
綺麗なママでいられるように
今も定期的に体重を測ったりして
体重には気を付けています。

ダイエットを始めても
すぐに体重が落ちることはないので
少しずつでも続けることが大切ですよ。

子育てをしながら
どんなダイエットなら続けられるのかを
最初に考えておいて
無理なく続けられる
あなた流のダイエットを見つけて下さいね。

タイトルとURLをコピーしました