クリスマスやパーティで
ローストビーフを手作りする人も
多いと思います。
ローストビーフがあるだけで
食卓が豪華に見えますよね。
ローストビーフを手作りしてみたものの
作りすぎてしまって
次の日以降まで持ち越し
ということもありますよね?
そんな時
手作りだからこそ
わからないのが
賞味期限です。
そこで今回は私の経験をもとに
ローストビーフの賞味期限
正しい冷蔵・冷凍方法
傷んでしまった時の特徴を紹介します。
ローストビーフの賞味期限は手作りだとどのくらい?冷蔵・冷凍保存法を紹介!
ローストビーフは
市販で買ってくるのもいいですが
手作りで用意する人も多いかと思います。
我が家でもローストビーフは
毎回手作りで作っています。
手作りのローストビーフが
おいしいと言ってくれるので
ついつい作りすぎてしまうこともあります。
そんな時は
翌日以降まで持ち越すのですが
手作りローストビーフの賞味期限は
スライスする前だと
冷蔵で3~4日くらい日持ちします。
しかし、スライスしてしまった場合は
その日のうちに食べきるように
してください。
雑菌は肉の表面に付着します。
スライスしてしまうと表面積が増える上
切断面に包丁やまな板の雑菌が付着して
繁殖しやすくなってしまうからです。
さらに、調理をした環境や
その時の火の通り具合によって
日持ちする日数も変わってきます。
なので一度に全て切ってしまうのではなく
食べきれる分だけスライスして
足りなければその都度スライスする
ようにしましょう。
保存方法は
冷蔵保存か冷凍保存
が適しています。
スライスしてしまったローストビーフは
冷蔵庫でも次の日までは
保存がきかないので
その日のうちに
食べ切ってしましましょう。
そして冷蔵庫の中でも
チルド室で保存した場合は
少しだけ日数が伸びて
4日~1週間程度となります。
冷凍庫で保存する場合は
さらに保存期間が延びて
切る前のものであれば1ヶ月は保存できます。
スライスしたものでも
2週間程度は保存することができますよ。
雑菌の繁殖の観点からすると
冷凍保存の場合
1ヶ月以上保存することができるのですが
冷凍庫の中では
冷凍焼けを起こして
味がぐんと落ちてしまいます。
私は冷凍焼けを起こした
ローストビーフを食べてみましたが
独特の風味がして
とても食べられたものではありませんでした。
せっかくのローストビーフですから
美味しく食べたいですよね?
なので、冷凍保存する場合でも
1ヶ月以内に食べてしまうようにしましょう。
保存するときの注意点ですが
冷蔵も冷凍も同じで
しっかりラップで包み
チャック付き保存袋に入れてから
冷蔵庫または冷凍庫で保存しましょう。
ローストビーフが傷んでいるときの見た目の特徴は?濁っていると要注意!
手作りのローストビーフは
作り方(火の通り具合)によって
賞味期限が微妙に変わります。
目で見てわかる賞味期限がないため
傷んだ時の特徴も知っておくことが大切です。
ローストビーフが傷んでいるときの特徴は
- 表面がヌルヌルして糸を引く感じがある
(もしくは糸を引いている) - 緑色に変色している
- 濁った肉汁が出ている
- 鼻についたり気分を害するような臭いがする
- 噛んだ瞬間にグニャグニャする
- 生臭い味がする
です。
また、ローストビーフが傷む理由としては
次の2つがほとんどです。
- 調理段階での殺菌が十分でなかった
- 切るときの包丁に雑菌が付着していた
これらのことから、肉に雑菌が入り
時間の経過とともに雑菌が
ローストビーフ内で繁殖して
傷んでしまうわけです。
非常にデリケートな食べ物なので
より一層衛生面を気にかけたいですね。
もし傷んでしまったローストビーフを
食べてしまった場合
- 腹痛
- 吐き気(嘔吐)
- 下痢
これらの症状が非常に強く出ます。
私は雑菌が混入していたであろう牛肉を
レアで食べてしまったばかりに
ひどい目にあったことがあります。
牛肉にあたるとこんなにも苦しいのかと
しばらく牛肉が怖くなったほどです。
この時は、病院へ行き
自宅療養で3日間ほどで治りましたが
症状が重い人になると
救急車で搬送されるほどになると
主治医の先生に聞きました。
その経験から
ローストビーフを作る時もかなり慎重で
子供に同じ経験をさせないようにと
衛生面ではかなり気を付けています。
日をまたいだローストビーフは
子供には食べさせないようにして
自分も出来るだけ早くに食べるようにしています。
こんなことを聞いてしまうと
手作りのローストビーフを食べるのが
怖くなってしまうかもしれませんね。
でも、衛生面に気を付けて
正しい調理法で作れば
傷むことは抑えることができます。
これからも美味しいローストビーフを
家族に作ってあげてくださいね!
>>>ローストビーフやスモークサーモンは妊娠中に食べてはいけない⁉
まとめ
ローストビーフは
切り分けたものについては
その日のうちに食べてほしいです。
そして切っていないものは
3~4日間冷蔵庫で日持ちしますが
その時々の火の通り具合などで
変わることもあるので注意してください。
冷凍庫で保存した場合は
切る前で1ヶ月ほど
切った状態で2週間ほど日持ちします。
しかし、それ以上保存すると
冷凍焼けをして風味が損なわれるので
できるだけ早めに食べましょう。