毎日毎日、家事に育児で疲れはたまる一方。
ママになった瞬間からはじまる育児で、休む暇もないママ。
新生児の育児はもちろん、子供はいくつになっても手がかかるもの。
小さい子には小さい子の、大きくなったらまた違った大変さがあり、なかなかゆっくりする暇なんてありません。
日々たまっていくストレス。うまく発散していますか?
今回は、私が実践しているおすすめのストレス発散方法を紹介します。
イライラが爆発する前に上手にストレス発散させて、また明日からの 元気に変えちゃいましょう!
子育てしてても手軽に一人でストレス発散!私の場合!

① 感動する映画をみて思いっ切り泣く!
感動して思いっきり泣いたのはいつですか?
育児で悩んだりして泣くことはあっても、感動して泣くことはあまりないかも知れません。
号泣できる映画を探すのも楽しみのひとつです。
思いっきり泣くと気持ちがすっきりしますよ。
② 恋愛映画でキュンキュンする!
家族になって、ママになって。最近はなかなかときめいていないあなた。
恋愛映画でキュンキュンしちゃいましょう!!!
胸キュンでニマニマしながら余韻に浸ってください。
昔の気持ちを思い出して、旦那さんともよりラブラブになれますよ。
イライラしてた気持ちもすっかり満たされます。
③ 好きなマンガを読む!
少女マンガでも、少年マンガでも好きなものを読みましょう。
ハラハラ、ドキドキの展開がストレスを忘れさせてくれます。
マンガも泣いたり、笑ったり、キュンとしたり色々なプラスな感情を引き起こしてくれるのでおすすめですよ。
ただし、長編のものを読み始めるとドンドン続きが読みたくなって時間がかなり取られるので注意が必要です!
一話で完結するものや1冊読み切りのものがいいですよ。
④ とっておきのスイーツでティータイム!
まとまった一人の時間がなかなか作れないという方におすすめです。
スイーツを食べながら、お茶をする時間くらいは何とか作れると思います。
普段買うのをためらうような、高級スイーツやお取り寄せ商品を心ゆくまで楽しんだ後は、気持ちがほっこりしているはずです。
たまには奮発してご褒美を頂いちゃいましょう♪
⑤ エステや洋服など、自分のためにお金を使う!
子供がうまれてからは、自分のためにお金を使うことが減りましたよね。
子供服や生活用品、家具など子供のものばかり。
たまにショッピングモールに行っても自分のものは買っていないかも・・・。
そんな時は、洋服でも食べ物でもなんでもいいです。たまには、自分のためにお金を使ってみましょう。
ネイルやまつエクをしてみてもいいですし、ずっと欲しいと思っていた洋服を買ってみてもいいでしょう。
きっと心もリフレッシュしますよ。
⑥ 子供が寝ている時に家事をせず、たまには一緒に寝たりだらだらする!
子供が寝たら、たまった洗濯にごはんの準備しなきゃ!って思いますよね?
でも、たまにはその気持ちを封印しましょう。
一日くらい家事が後回しになったって何とでもなりますよ。
たまには割り切って、子供と一緒に寝てみたり、だらだらしてみてください。
気持ちに余裕がうまれて、ストレスも解消されますよ。
⑦ 思いっ切り朝寝坊して寝る!
これは旦那さんに協力してもらう必要がありますが、私の大好きな方法です。
思い切り気のすむまで好きなだけ寝る。
たったこれだけですが、疲れも取れて頭もスッキリ!笑顔が戻りますよ♪
普段の生活は全て子供中心。小さい頃は、授乳や夜泣きで毎日睡眠不足。
子供が大きくなれば、明日の用意や家事に追われ、気が付くと「12時まわってる…」なんてこともありますよね。
“朝寝坊したい”
“10時間ぐっすり寝たい”
私もよくそんな風に思っていました。
本当に10時間は難しいかもしれませんが、「午前中だけ寝かせて」くらいなら、旦那さんも協力してくれるはずです。
たまには思いっきりたくさん寝て、気力と体力の回復をはかりましょう。
誰かと一緒に楽しみたい!子供を預けてストレス解消!

① 誰かといっぱい話をする!
誰かに自分の気持ちを話してみましょう。話すことで、気持ちの整理がついてスッキリします。
誰かに話を聞いてもらうということはとても大切です。
旦那さんやお友達だけでなく、地域の施設などもうまく活用してみてください。
② 友達とランチに行く!
たまには実家や旦那さんに子供を預けて羽をのばしましょう!!
子供を置いていくのは気が引ける・・・なんて思うかも知れませんが、ママの笑顔が一番です!
気の許せる友人とのひと時は、あなたの疲れを癒してくれますよ。
家族で行くことはあまりない、かわいいカフェめぐりなんていうのもいいですよ。
ママ友とのランチなら、ママ友とだからこそ話せる愚痴を全部話してスッキリできます。
普段は言えない、家事のこと、育児のこと。子供の年齢が近いママなら悩みも共有できます。
もし、あなたが人と関わることが好きなら、母親学級やサークルなどで、ママ友を作るのもおすすめです。
③ マッサージをしてもらう
育児は肩も凝るし、腰も痛い。
60分もみほぐし等に行ってもいいですが、私がオススメなのは、旦那さんとマッサージをし合うという方法です!!
ただ、「マッサージお願い」だと「俺も疲れてるのになぁ」になってしまいますが、「マッサージし合おうよ!!」となればOKしてくれますよ。
アロマオイルなど用意して本格的に背中をほぐしてもらうのもいいですよ。
夫婦のコミュニケーションにもつながりますので、ぜひお試しください。
まとめ
育児は人が思うより大変で、365日休みなし。
ママは毎日本当に頑張っていますよね。
そんな自分にたまには休みをあげてリフレッシュするのもよし、誰かに甘えてスッキリするのもよし。
人それぞれストレス発散方法は違うと思いますが、
どうしていいかわからない!
そんな時は、今回紹介した方法も試してみてください。
うまくストレス発散して、また明日から家事に育児にお互い頑張りましょうね!