原不動滝の駐車場や営業時間、行き方は?【現地レポート写真あり】

スポンサーリンク

兵庫県宍粟市波賀町原にある原不動滝。
日本の滝100選にも選ばれた名瀑です。

キャンプ場もあるので家族で楽しめそうです。

以前から気にはなっていましたが
ついに行くことができました。

でも、行ってみたら衝撃の事実が!!

宿泊施設「楓香荘」と波賀温泉「楓湯」が
閉館していました…。

今回は、原不動滝の行き方や景色、感想を
紹介します。

スポンサーリンク

原不動滝の基本情報~原不動滝ってどんな所?

原不動滝は
「日本の滝100選」にも選ばれた
名瀑です。

原生林の中
88メートルの高さから落ちてくる
その姿はとても美しく荘厳です。

男滝と女滝が寄り添って
1つの滝つぼに流れ落ちるので
「夫婦円満・幸福の滝」とも
言われています。

絶景ポイントまでは
遊歩道と吊り橋が整備されているので
駐車場から歩いて15分ほどで
行くことができます。

また、近くにはキャンプ場や観光リンゴ園
や魚のつかみ取りなどがあるので
子供連れでも楽しめますよ。

夏でも涼しく、紅葉の季節は
特に人気があります。

今回は紅葉前でしたが
緑に囲まれて渓流の音を聞きながらの散策を
満喫できました。

  1. 電話番号 0790-75-2355
  2. 定休日  4月~11月30日(冬季休業)
  3. 営業時間 午前8:00~午後5:00(受付)
  4. 入園料    200円・小学生以下は100円
  5. 駐車場  無料

 

入園料とありますが
「協力金としてお願いしています」
とあります。

しかし、今回は料金所に誰もおらず
料金箱のようなものも見当たらなかったので
そのまま入っていきました。

新型コロナの影響なのか
楓香荘の閉館に伴うものなのかは分かりません。

兵庫県宍粟市は17日までに、同市波賀町原の温泉宿泊施設「楓香荘」を廃止する方針を固めた。現在は日帰り入浴のみ利用できるが、5月から休館し、事実上の閉館となる。 (神戸新聞NEXT 2020/4/18)




宍粟市の原不動滝に行ってみた様子を紹介!

それでは早速ご案内しますね!

駐車場を出てすぐに閉館中の「楓香荘」と
少し奥まって「楓湯」が見えます。

「楓香荘」は立ち入り禁止のテープが巻かれ
寂し気なので「楓湯」の写真を載せます。

 

駐車場を出て100mほど歩くと
原不動滝園地の案内看板があります。

1990年に「日本の滝100選」に選ばれた
とあります。
30年前なんですね。。。

看板を過ぎるとすぐに門があります。
いよいよ原不動滝に向けて Let’s Go!

原不動尊の門をくぐってしばらく行くと
1つ目の吊り橋があります。
川の向こう岸右手には
キャンプ場と洗い場があります。

この橋を渡って左右から川に下りられます。
水深も浅いので小さな子供でも
水遊びできますよ。

キャンプ場はこんな感じです。
この日はテントはありませんでしたが
タープだけ張ってバーベキューを楽しんでいる
家族連れが何組かいました。

キャンプ場を越えてしばらく行くと
手洗い場があります。

滝なのに手洗い場?って思ったら
その横に参道がありました。
参道の左側に行けば不動滝です。
不動滝を見るだけなら手洗いは不要かも。

参道の方には帰りに行ってみます。

横に不動尊の由来が書いてあります。
倶利加羅不動明王というようです。

すぐ横に料金所があります。
先ほど書きましたが誰もいません。

料金所を越えて左に曲がると
すぐに本格的な吊り橋「かえで橋」です。

床は鉄板で頑丈ですが歩くと少し揺れるので
小学生前の子は抱っこが必要かも…。
写真の通りワイヤーの間隔があるので
小さい子供は手をつなぎましょう!

かえで橋から下をみるとこんな感じです。
そんなに高さはないんですが
私はちょっと苦手です。

かえで橋を越えると少し上りになります。
写真忘れました。
ここから先は環境美化のため飲食できません。

しばらく進むと
いよいよ原不動滝が見えてきます。

原生林の隙間からチラ見えです。
ワクワクしてきました。

「滝見台」とそこに繋がる
「奥かえで橋」の看板です。

「奥かえで橋」の突き当たりが
「滝見台」です。

テンションが上がって
行きに写真を撮り忘れたので
滝見台から帰る方向の写真です(笑)。

そして、これが「原不動滝」です!

まずは全体から!

2段しか見えませんが
さらに上に3段目があるのでしょうね。

水量が特に多いわけではないので
轟音とまではいきませんが
その分、虫や野鳥の声なども聞こえて
何とも落ち着きます。

滝の上段です。
一度滝つぼを作ってからの
再度落下です。

滝の下段です。
左下に横から寄り添ってくるのが
「女滝」です。

そして「奥かえで橋」の突き当たり
「滝見台」にある看板です。

この滝で身を打たせたと書いてありますが
結構痛いと思います。
女滝なら大丈夫かもしれません(笑)

それでは帰るとしますか。

PVアクセスランキング にほんブログ村

かえで橋を渡ったところのベンチに
きれいなトカゲがいました。
尻尾のブルーが何とも言えません。

そして、不動明王尊の参道に行ってみます。
すぐ先にお堂が見えますね。

お堂の先にも参道が続いているので
行ってみたいと思います。

左側は柵もなく落ちたら危険です。

さらに進んでみます。

石段にはなっているものの
だんだん険しくなってきました。

さらに進むと…
修験道のようになってきました。

子供と一緒なので
ここで断念します。

この先に何があるのが分かりませんが
参道すぐのお堂でのお参りが妥当ですね。

帰りましょう。

 

楓香荘近くにヤマメのつかみ取りがありました。
今回は時間の都合でパスしましたが
機会があればやってみたいですね。





最後に

今回は、兵庫県宍粟市にある
原不動滝を紹介しました。

温泉宿泊施設は閉館していましたが
自然を満喫できて非常に満足でした。

近くにコンビニやスーパーなどはありませんが
道の駅に食べ物やジュース類があるので
自然の中でお昼ご飯もいいですよ。

タイトルとURLをコピーしました