この記事では、柿の皮の栄養や皮を食べる時の注意点などを紹介します。
秋が旬の果物の柿ですが、普段は皮をむいて食べることが多いですよね?
でも、野菜や果物などは、皮ごと食べるのが栄養的には一番いいと言われています。
柿も皮ごと食べるのが栄養的には一番いいそうですよ。
ただ、柿の皮って固く食べにくそうだし、農薬なども気になりますよね?
この記事を参考にして、柿の皮も美味しく食べてしまいましょう。
柿の皮には栄養が多い!柿は皮ごと食べるのがおすすめ!
果物は皮ごと食べるのが栄養いっぱいでいいとよく言われますよね?
実は柿の皮にも、たっぷり栄養が含まれています。
正確にいうと、皮と実の間にある「皮目」という部分に多くの栄養があるんです。
でも、この皮目の部分は、柿の皮をむいた時に一緒にむけてしまいます。
皮目を残して皮をむくことは難しいので、皮目を食べるなら皮ごと食べることになります。
そんな皮目に含まれる栄養には、次のようなものがあります。
- ビタミンA
- ビタミンC
- カリウム
- タンニン
- βカロテン
- β-クリプトキサンチン
- ペクチン
ビタミンCは、コラーゲンの合成に関係していて、肌や血管を健康に保つうえ、病気への抵抗力も高めると言われています。
カリウムは、体内の余分なナトリウムを排出する働きがあるので、むくみの解消に効果が期待できますよ。
ペクチンは、水溶性食物繊維なので、便を柔らかくして便秘解消の手助けをしてくれます。
ただし、摂り過ぎると下痢の原因にもなるので、ほどほどに食べましょう。
タンニンやβカロテンには、抗酸化作用があるので、アンチエイジングや免疫力の向上にも効果が期待できます。
その他にも、柿の皮目には、メラニン色素を作る酵素の働きを阻止する効果もあるので、美肌効果も期待できますよ。
そんな皮を捨てるなんてもったいないですよね。
もともと「柿が赤くなれば医者が青くなる」なんて言われるくらいに、柿には栄養がたっぷりなんですが、皮も一緒に食べることで、さらに健康に良い果物となりますよ。
今年は、皮ごと柿を食べてみるのもいいかもしれませんね!
いろんな効果が期待できる柿ですが、食べ過ぎると柿胃石や貧血になることがあるそうです。
下の記事では、柿の一日の目安量などを紹介しているので、読んでみて下さいね。
>>柿の食べ過ぎはどれくらいから?現れる症状と一日何個までか目安を紹介!
柿を皮ごと食べる時の注意点と皮が食べにくい場合の対処法とは?
先ほど、柿を皮ごと食べることで、栄養価がさらにアップすることを紹介しました。
でも、柿の皮って他の果物と違って硬めで食べにくいイメージですよね。
また、皮ごと食べるとなると農薬なども気になります。
そこで、農薬を洗い流す方法と柿の皮を美味しく食べる方法を紹介します。
柿を皮ごと食べる時の洗い方とは?
スーパーなどで買ってくる柿には、たいてい農薬がついています。
無農薬と表示されているものを選べば農薬を気にせず食べられますが、無農薬の柿ってなかなかないですよね?
無農薬ではない柿の場合は、水洗いだけではなく、重曹や野菜や果物も洗える台所用洗剤を使って洗いましょう。
私は食器用には、油汚れがしっかりと取れる強めの洗剤を使っていますが、それとは別に食材も洗える洗剤も置いています。
野菜や果物の洗浄用の洗剤があれば、何かと便利で安心ですよ。
洗剤でしっかり洗った柿は、皮ごとかぶりついてもいいですし、皮付きのまま切って食べてもいいですね!
無農薬表示のない柿を皮ごと食べる時は、必ずきれいに洗ってから食べてくださいね。
柿を皮ごと美味しく食べられるレシピとは?
柿は皮ごと食べられるとは言っても、やっぱり皮ごとだとどうしても食べにくいという人もいると思います。
そんなときは、別の方法で皮の部分を使いましょう。
例えば、むいた皮を細かく刻んでからごぼうと一緒に炒めてきんぴらにしてもいいですよ。
柿の皮の甘みが強いので、きんぴらを作る時は砂糖は控えめがオススメです。
その他にも、衣をつけて天ぷらにしても美味しく食べられますよ。
そしてこちらの記事で紹介したナマスも、実ではなく皮を細かく刻んで入れても美味しいです。
>>干し柿は体に悪い?カロリーや食べる目安は?アレンジレシピも紹介!
柿の皮をおかずに使って、デザートに柿の実を食べればバッチリですね!
最後に紹介するのは、柿の皮を乾燥させた柿チップスです。乾燥させると甘みがが増し、パリパリした食感で
美味しく食べられます。
乾燥させる方法は、100均などに売っている目の細かいネットに入れて、2週間ほど天日干ししましょう。雨の日は濡れるので家に入れて下さいね。
そうすることで、綺麗に乾燥させることができますよ!
でも、2週間も待てない!外に干すのはちょっと…という人は、オーブンで乾燥させることもできます。
天板にオーブンシートを敷いて、そこに皮を並べます。110度に設定したオーブンに入れて、1時間じっくり乾燥させます。
これでパリッパリの柿の皮チップスができますよ。
乾燥させた柿の皮は、細かく砕いて手作りのパウンドケーキやクッキーの生地に練り込んで焼いても美味しいです。
先ほども言いましたが、柿の皮は甘いのでパウンドケーキやクッキーを作るときも、お砂糖は控えめにしてくださいね。
柿は皮ごと食べられるのかまとめ
柿の実と皮の間の「皮目」は、柿の実よりも栄養があります。
でも皮目は、皮をむくと一緒に剥けてしまうので、柿はそのまま食べるのがオススメです。
柿を皮のまま食べる時は、出来れば無農薬のものを選び、無農薬でない場合は洗剤でしっかり洗いましょう。
そのまま皮ごとでは食べにくい人は、刻んできんぴらにしたり、乾燥させてチップスにしても美味しいですよ!
ぜひ試してみてくださいね。
こんなに美味しくて栄養価も高い柿ですが、妊娠中は量に十分気を付ける必要があるようです。
詳しくはこちらの記事をどうぞ!