群馬県高崎市のご当地グルメ
開運食堂の「だるま餃子」をご存じですか?
2020年8月22日に
TBS系列「王様のブランチ」でも
紹介されました。
シナモンがほのかに香る独特の味と
食べた分だけ運気が上昇するということで
大人気なんです。
今回は、だるま餃子について
特徴やお取り寄せ方法、美味しい食べ方を
紹介します。
だるま餃子の特徴とは?
だるま餃子の特徴は何と言ってもその形!
普通の餃子は三日月のような形ですが
だるま餃子はその名の通り(?)丸いんです。
少し小さめの焼きまんじゅうみたいです。
丸いから「だるま餃子」なのではなく
ダルマさんをイメージして
丸い形にしたそうです。
皮が普通の餃子に比べて厚めなので
焼くと皮の表面はパリパリだけど
内側はモチモチして絶妙の食感ですよ!
また、茹でて水餃子にすると
皮が厚い分モチモチ感がUP!!
にんにくが入っていないので
ニオイが気になる時でも大丈夫です。
デートや友達と会う前に食べてもOK!
運気UPのご利益付きなので
食べない手はないですね(笑)
また、肉の臭みを消すために
シナモンが入っています。
餃子にシナモン?って思いますが
ほのかに香るシナモンが
餃子の幅を拡げます。
だるま餃子のお取り寄せ方法を紹介!
だるま餃子は
公式オンラインショップから
お取り寄せができます。
特製みそダレ・おろしにんにく付きで
25個入りが 2,180円(税込)
50個入りが 3,980円(税込)
どちらも送料無料ですよ。
だるま餃子の美味しい食べ方とは?
だるま餃子は
そのまま焼き餃子でも美味しいですが
だるま餃子 pic.twitter.com/cG3i6wNvBB
— ネコ温泉♨ (@necoonsen) January 22, 2020
シナモンがほのかに香るので
スープに入れても美味しいですよ。
高崎バル2軒目のだるま餃子〜\(^-^)/
おいしー!🌸🌸#だるま餃子 pic.twitter.com/E8qbCWUFOi— 桃子 (@ryli__m0) June 7, 2017
シナモンの香りがあるので
洋風スープにも合いますね!
最後に
今回は、開運食堂の「だるま餃子」を
紹介しました。
独特の形とシナモンの香り・・・
ぜひ一度食べてみて下さいね。