フライドチキンと唐揚げの違いは?味?衣?二つの違いを解説!

スポンサーリンク

フライドチキンも唐揚げも
すごく美味しいのですが
名前が違うだけだと思っている人が
多いと思います。

少し味が違う?衣が違う?
人それぞれ思うところがあると思いますが
実はフライドチキンと唐揚げは
別物なんですよね。

そこで今回は
フライドチキンと唐揚げの違いを紹介します。

スポンサーリンク

フライドチキンと唐揚げの違いは下準備にあった?

フライドチキン

フライドチキンと唐揚げは
同じように見えて
実は全く別のものなんです。

何が違うのかと言うと
味付けの下準備が違います。

その違いをまずフライドチキンから紹介しますね。

〇下味のつけ方

フライドチキンは、肉に全く下味をつけません

〇衣

フライドチキンは、スパイスやハーブなどの
調味料でしっかりと味付けした衣をつけて
油で揚げます。

衣に味をつけるため
少し濃いめの味付けに感じます。

フライドチキンは
少し辛いというイメージがありますが
これは表面の衣にだけ味付けされているからなんですね。

 

では唐揚げはどうでしょうか?

〇下味のつけ方

フライドチキンとは違って
醤油やにんにくなどで
肉にしっかり下味をつけます

〇衣

肉に下味をつけ終わったら
その中に小麦粉や片栗粉を入れて揚げます。

衣は小麦粉や片栗粉のみで一切味を付けません。

下味としてつけた醤油などが
小麦粉や片栗粉に染み込むので
衣にも味付けをしたように感じます。

一般的には醤油やニンニクなどで
下味をつけたもを唐揚げ言いますが
何も味付けせずにそのまま揚げたものも
唐揚げに属します。

また唐揚げは、鶏肉だけではなく
ごぼうの唐揚げやシーフードの唐揚げなど
色々な食材を小麦粉や片栗粉をつけて
揚げた場合でも唐揚げと言います。

唐揚げは、何も付けずに素揚げする
つまり「空揚げ」が語源とも言われています。

少しややこしいですが
衣にだけ味を付けて揚げるのが
フライドチキンです。

逆に、衣に味を付けずに揚げるのが
唐揚げです。

唐揚げ粉って売っていますが
あれって味が付いていますよね?

ということは、本来の意味でいえば
フライドチキンってことになりますね!




唐揚げは子供から大人まで
大人気の家庭料理の1つですよね。

一方、フライドチキンといえば
自宅で作るというよりも
ファーストフードやコンビニで買う
イメージがありませんか?

実はフライドチキンも
自宅で簡単に作れますよ。

>>>カツレツとトンカツの違いは?

フライドチキンと唐揚げの違いは?子供と一緒に作って食べてみよう!

唐揚げ

フライドチキンと唐揚げの違いについて
紹介しましたが
フライドチキンも家庭で簡単に
しかもすごく美味しく作れますよ。

おすすめの美味しいレシピを紹介しますね。

フライドチキンの作り方

用意するもの(2人前)

  • 手羽元         6本
  • 小麦粉         100g
  • 片栗粉         50g
  • 粒ブラックペッパー   5振り程度
  • オールスパイス     3振り
  • にんにくパウダー    6振り
  • ジンジャーパウダー   5振り
  • カレーパウダー     2振り(少々)
  • 塩コショウ       3振り

(全て瓶のものを使用した場合の振り回数を書いています。)

濃いめの味が好きな人は
にんにくパウダーと塩コショウだけを
足すようにしてくださいね。

作り方

  1. 小麦粉をボウルに入れる
  2. 小麦粉の上に鶏肉と片栗粉以外の材料を
    入れてよく混ぜる
  3. 片栗粉を上に入れて
    真ん中から外に向かって円を書くように
    軽く混ぜる
  4. 手羽元を入れて全体に
    まんべんなく衣をつける
  5. 手羽元同士を軽くぶつけて
    余計なスパイスを落とす
  6. 180℃の油の中に入れ
    きつね色より少し色がつくまで揚げる
  7. キッチンペーパーにとって油を切る
  8. 皿に盛り付けたら完成

子供にとっては少し味が濃いかもしれません。
まずは一本揚げてみて
味の確認をしてみて下さいね。

最後に片栗粉を入れて軽く混ぜるのが
衣をカリっとさせるポイントです。

唐揚げの作り方

用意するもの(2人前)

  • 鶏もも肉2枚(むね肉でもOK) 500g
  • 醤油             大さじ2
  • ごま油            小さじ2分の1
  • 酒              大さじ1
  • にんにく           チューブ2㎝
  • しょうが           チューブ2㎝
  • 小麦粉            大さじ3
  • 片栗粉            大さじ3

作り方

  1. 鶏もも肉を少し大きい一口サイズに切る
  2. ボウルに切った鶏肉を入れて
    酒を入れて軽く揉む
  3. 鶏肉の上から醤油、ごま油、にんにく
    しょうがを入れてよく揉む
  4. そのまま鶏ももを30分漬け込む
    (しっかり味をつけたい場合は1時間)
  5. 別のボウルに小麦粉、片栗粉の順に
    入れて軽く混ぜる
  6. 鶏もも肉に1つずつ粉を付けた後
    軽く粉を落とす
  7. 170℃の油で揚げる
  8. 衣が固くなってきたら
    たまに上にあげて空気に触れさせる
    (最初のうちに触り過ぎると
    衣が剥がれるので注意)
  9. きつね色よりも少し色がつくまで揚げる
  10. キッチンペーパーにとって油を切る
  11. 皿に盛り付けたら完成

我が家で大人気の唐揚げの作り方ですが
粉をつける段階でブラックペッパーを入れても
ピリッとして美味しくなりますよ。

ぜひお試しください。



まとめ

フライドチキンと唐揚げの違いは
衣に味をつけるか付けないかでした。

フライドチキンの方は香辛料が多く
少しスパイシーなのも特徴ですね。

唐揚げは和風な感じで
これもまた美味しいです。

どちらも子供が大好きなメニューなので
ぜひお子さんと一緒に作ってみてもいいですね。

タイトルとURLをコピーしました