カツレツとトンカツの違いは?意外と知らない2つの違いを徹底解明!

スポンサーリンク

洋食屋さんに行くと見かける
「カツレツ」という名前ですが
私はずっと
カツレツとトンカツって一緒のもので
ただ場所によって名前が違うだけだと
思っていました。

自宅でカツレツと呼ぶことってないですよね?

実はカツレツとトンカツには
ちゃんと違いがあったんです。

そこで今回は
カツレツとトンカツの違いを調べたので
紹介します!

スポンサーリンク

カツレツとトンカツ、2つの違いは意外と簡単!?

カツレツとトンカツの違いって
そもそも何なのでしょうか?

知らなかった頃の私のイメージですが
カツレツは肉を薄く切って
パン粉をつけて薄く揚げたもの
トンカツは厚めの豚肉を
パン粉につけて揚げたものだと思っていました。

違いは肉の厚さだと思っていました。

でも調べてみると
カツレツとトンカツの違いは
意外に簡単でわかりやすかったのです。

その違いをまずカツレツから紹介しますね。

フランスでは一般に
スライスした仔牛、羊、豚などの肉に
パン粉をつけてフライパンで
バター焼きなどにしたものを
コートレットと呼びます。

そして、大辞林第三版によると
卵とパン粉をつけてソテーした
イギリス風のコートレットがカツレツの語源
となっているようです。

コートレット→カートレッツ→
カーツレッツ→カツレツ
といったところでしょうか?

「牛カツ」や「ビーフカツレツ」などと
書いているお店がありますが
牛のコートレット(カツレツ)なんですね。

カツレツのソースは
元々デミグラスソースでしたが
日本に入ってきてから
ウスターソースなどに変わっていきました。

そういえば
兵庫県の加古川市に「かつめし」という
ご当地グルメがあって
一度食べたことがありますが
ソースがデミグラスソースなので
驚いた記憶があります。

確かに肉も薄かったので
あれは「とんかつめし」ではなく
「カツレツめし」だったんですね。

 

次にトンカツです。

トンカツはカツレツとは違って
厚くスライスした豚肉に
小麦粉を軽くつけてから卵をくぐらせ
粗い(大きめの)パン粉をつけて
たっぷりの油を使って揚げます。

トンカツのカツはカツレツが語源
豚肉を使っているので
豚(トン)が合わさって
トンカツになりました。

トンカツのソースは最初の頃は
ウスターソースが用いられていましたが
今ではとんかつソースがありますね。

カツレツとトンカツの違いをまとめると

カツレツは
パン粉が細かくて
炒め焼きにしたもの
デミグラスソースで食べます。

そしてトンカツは
小麦粉と溶き卵を使い
粗めのパン粉をつけて
たっぷりの油で揚げたものです。




ちなみに豚肉に限らず
フライパンで揚げ焼きをして作れば
どんなものでもカツレツ
(ポークカツレツ、チキンカツレツなど)
になりますよ。

>>>フライドチキンと唐揚げの違いは?

カツレツとトンカツのレシピを紹介!実際に作って違いを体感しよう!

トンカツ

違いがわかったところで
実際にレシピを紹介するので
作り方の違いや味の違いを体感してみて下さい。

今回は肉の味を一緒にしたいので
同じ豚肉を使って
ポークカツレツとトンカツを作ってみましょう。

カツレツのレシピ

用意するもの(2人前)

  • 豚肉       2枚
  • パン粉      細かいものを適量
  • 塩コショウ    少々
  • 油        フライパンの底から1㎝くらいになる量
    (オリーブオイルでもOK)
  • バター      2g
  • 市販のデミグラスソース

作り方

  1. 豚肉の脂身と赤身の境目の筋を
    包丁で1㎝間隔に切り込みを入れていく
  2. 包丁の後ろを使って薄くなるように
    叩いて伸ばし塩コショウで下味をつける
  3. パン粉の中に入れて
    全体にパン粉がつくように軽く肉を抑える
  4. フライパンに油とバターを入れて加熱する
  5. 豚肉を入れて揚げ焼きにする
  6. 両面がきつね色に揚がったら
    キッチンペーパーにとって油を切る
  7. 皿に盛り付けて
    温めたデミグラスソースをかければ完成

トンカツ

用意するもの(2人前)

  • 豚肉      2枚
  • 卵       1個(溶いておく)
  • パン粉     粗めのものを適量
  • 塩コショウ   少々
  • サラダ油    全体が浸かる量
  • トンカツソース お好みで

作り方

  1. 豚肉の脂身に包丁で切れ込みを入れる
  2. 肉全体にフォークなど
    先のとがっているもので穴を開ける
  3. 塩コショウで下味をつける
  4. 小麦粉を肉全体に軽くつける
  5. 卵にくぐらせ余分な卵を落とす
  6. パン粉の中に入れ
    全体にパン粉がつくように軽く肉を抑える
  7. 油を少し低めの150℃まで加熱する
  8. トンカツを入れ
    少し色が付いてきたら強火にして
    きつね色になるまで一気に揚げる
  9. キッチンペーパーにとって油を切る
  10. 皿に盛り付けて
    トンカツソースをかけたら完成

※最初に油を低温ですることによって
肉が柔らかくなり
後で高温にすると
パン粉がサクッと仕上がります。

どちらも美味しいのでぜひお試しくださいね。



まとめ

カツレツとトンカツの違いは
意外にもハッキリしていて
とても簡単でしたね。

作り方もとても簡単でした。

カツレツはもともとフランスのものなので
少しおしゃれにデミグラスソースで食べます。

一方、トンカツは日本人好みのトンカツソースですね。

どちらもとても美味しいので私も大好きです。

違いを知ると美味しさも変わってくるものですよ。

ぜひお試しください。

タイトルとURLをコピーしました