そうめんやうどんなど麺類は色々あります。
麺類は手軽なうえに美味しいので
忙しいママにとっては手放せないですよね。
でも、麺類と一言にいっても
それぞれに見た目も食感も全然違いますよね。
一体どんな違いがあるのでしょうか?
そこで、今回は
そうめんとうどんの違い
他にもひやむぎ、きしめんについても
何が違うのかを調べたので紹介します。
そうめん、うどん、ひやむぎ、きしめんの違いは何?
そうめん、うどん、ひやむぎ、きしめん…
どれもそれぞれに美味しいですが
どう違うのでしょうか?
材料や作る工程、麺の太さなどで比較してみましょう。
1.そうめん
・材料
小麦粉、食塩、水、食用油もしくはデンプン
・作る工程
小麦粉と塩、水をこねて生地をつくり
食用油またはでんぷんを塗りながら
細く延ばした後、天日干しする
・麺の太さ
直径1.3㎜未満
2.うどん
・材料
小麦粉、食塩、水
・作る工程
小麦粉と食塩、水を
踏んだりしながら
しっかりこねて生地をつくり
麺棒で生地を薄く延ばして包丁で切る
・麺の太さ
直径1.7㎜以上
3.ひやむぎ
・材料
小麦粉、食塩、水
・作る工程
小麦粉と食塩、水をこねて生地をつくり
麺棒で生地を薄く延ばして
包丁で帯状に細く切った後、乾燥させる
・麺の太さ
直径1.3㎜以上~1.7㎜未満
4.きしめん
・材料
小麦粉、食塩、水
・作る工程
小麦粉と食塩、水を
うどんと同様に
しっかりこねて生地をつくり
麺棒で生地を延ばして包丁で切る
・麺の太さ
厚さが2㎜未満で幅が4.5㎜以上
以上、材料は基本的に小麦粉と塩と水で
変わらないですね。
そうめんだけが食用油やデンプンを使います。
工程ではそうめんとひやむぎは乾燥させますが
うどんときしめんは乾燥させません。
また、そうめんは包丁で切るのではなく
引っ張って伸ばします。
太さにはそれぞれ違いがありましたが
素麺と冷や麦は太さもほぼ変わらないので
製造会社は冷や麦に
カラフルな麺を混ぜているところが多いです。
そうめんとひやむぎは
製造工程が少し違うだけなので
ほぼ同じものと思って良さそうですね。
そうめん、うどん、ひやむぎ、きしめんのおすすめの食べ方は?
麺類って
どんな料理にも
どんな材料にも合いますよね。
そこで私がオススメする
そうめん、うどん、ひやむぎ、きしめんの
美味しい食べ方を紹介します。
酸味の効いたさっぱりツナトマトそうめん
材料(2人前)
- そうめん 2束
- トマト 1個
- レタス 少々
- ツナ缶 1缶
- 酢 小さじ1
- ごま油 小さじ1
- 麺つゆ 大さじ2
作り方
- 調味料全てとツナ缶(油が気になる人は油を切る)と混ぜて、冷蔵庫で冷やしておく
- トマトとレタスを一口サイズに切って冷蔵庫で冷やしておく
- そうめんを茹でる
- 茹でたそうめんを、氷水でしっかりシメる
- そうめんを盛り付けてから、トマトとレタスを盛り付ける
- 調味料とツナを上から回し掛ける
他のレシピやそうめんに合うおかずが知りたい方はこちら
明太子うどん
材料(2人前)
- うどん 2玉
- 明太子 2本
- マヨネーズ 大さじ3
- 醤油 香り付け程度
- オリーブオイル 大さじ1
作り方
- 明太子、マヨネーズ、醤油を器に入れてよく混ぜる
- うどんを茹でる
- 茹で上がったらしっかり湯切りをする
- 湯切りした熱々のうどんを皿に盛り付けて、オリーブオイルと明太子を和える
夏にぴったりピリ辛味噌豚茄子のひやむぎ
材料(2人前)
- ひやむぎ 2束
- 豚しゃぶ肉 100g(柔らかくて食べやすいため)
- 茄子 1本
- ねぎ 1本
- あわせ味噌 大さじ2
- 一味唐辛子 お好みで
作り方
- 器に細かく切ったねぎ、あわせ味噌、一味唐辛子を入れて混ぜる
- 茄子の皮を縞模様にむいて茄子を半分に切る。
- さらに縦に細くなるように切る
- 切り終わった茄子を油通しする
- 豚肉を焼いて焼き目を付ける
- 茄子と味噌を入れて弱火で少し煮詰めるような感じで炒める
- 炒めている間にひやむぎを少し固めに茹でる
- 茹で上がったら、しっかり水でぬめりを取る
- 焼いている豚肉の中にひやむぎを投入
- 強火にして全体に焼き色がつけば完成
きしめんのピリ辛担々麺
材料(2人前)
- きしめん 2人前
- 合挽ミンチ 200g
- チンゲン菜 1束
- 白髪ねぎ 20g
- 料理酒 大さじ2
- 市販の担々麺の素 3人前
- ラー油(辛味がたりない時にお好みで)
作り方
- チンゲン菜を食べやすい大きさに切っておく
- ミンチをフライパンで炒め、料理酒を入れる
- ミンチに火が通ったら、市販の担々麺の素とチンゲン菜を入れて弱火で温める
- その間にきしめんを固めに茹でておく
- 茹で上がったら担々麺の方に入れて好きな固さまで煮込む
- どんぶりに移して白髪ねぎを上に盛り付ける
※辛味が足りない時はラー油で調整する
以上、それぞれ1品ずつ紹介しましたが
色々と美味しい食べ方があるので
ぜひお試しください。
まとめ
今回は、そうめん、うどん、ひやむぎ
きしめんの違いを紹介しました。
原材料は同じで
太さと製造工程が違ったくらいでしたね。
どれも美味しい麺類なので
お好みの麺を楽しんでいただけたらと思います。
我が家では今年の夏も
美味しくそうめんやうどんを
食べようと思います。