風呂の残り湯で洗濯すると汚い?雑菌が繁殖!?綺麗に洗濯する方法は?

スポンサーリンク

風呂の残り湯って
結構な量が残るので
そのまま捨ててしまうと
すごくもったいない気がしますよね。

最近の洗濯機には
専用ホースやふろ水コースが
ついているように
お風呂の残り湯を洗濯に使うことが
当たり前のようになっています。

もちろん私も使っていますよ。

でも、気になるのが雑菌ですよね。
雑菌がいっぱいの残り湯で洗ったら
衛生的ではないし、臭いも付きます。

そこで今回は
お風呂の残り湯で綺麗に洗濯する方法を
紹介します。

スポンサーリンク

風呂の残り湯は汚いって本当?雑菌が繁殖してる!?

風呂の残り湯は実は汚いと
よく耳にしませんか?

でも、汚いと言われても
どれくらい汚いかは
目で見てもわかりませんよね?

透明なお風呂のお湯なら綺麗で
濁っていたら汚い…など
見た目でもある程度は判断できると思います。

お風呂のお湯が濁るほど汚いと
さすがに洗濯には使いたくないですよね。




テレビなどで残り湯が汚いと言っている理由は
残り湯には雑菌が繁殖しているからです。

でも、そんなことまでは
見た目では絶対にわかりませんよね?
(雑菌が見えたらすごい!)

普通の人は
残り湯に雑菌がいるかなんて
検査はしないので
透明なお湯でも汚い可能性もあります。

 

お風呂の残り湯で雑菌が増えることは
科学的にも証明されています。

そう言われると
やっぱり不安になりますよね。

お風呂の残り湯で洗濯をしたら
なんか少し臭っていた…
などの経験が
あなたにもあるかも知れません。

でも、きちんと綺麗になる洗濯の方法
があるので大丈夫ですよ。

 

お風呂の残り湯で洗濯するメリットは
やはりこれ!

水道料金の節約ですよね!

自治体によって水道料金って違いますが
水道代って本当に恐ろしいです。

うちは子供が8人いるので
お風呂のお湯を再利用することで
洗濯の水が節約できれば
かなり大きいです!

数千円単位で節約できることもあるので
その分を自分の趣味や洋服、食べ物
あるいは貯金などにも使うこともできます。

水道代として払っていたものを
自分のものに使えるなんて嬉しいですね。

ちなみに私は
毎月3千円くらい浮いています!

その分、美味しいものをネットで頼んだり
少しずつ貯蓄して旅行に行ったりしていますよ。

お風呂の水を再利用するだけで
こんなにも簡単にお金が節約できるのなら
絶対にやるべきですよね。



これで安心!風呂の残り湯で綺麗に洗濯する方法!

実は私も以前は
間違った方法で風呂の残り湯を使って
失敗をしていました。

その失敗のせいで
乾いた服からお風呂の古くなった水の臭いが
したりしていました。

私は何度か失敗を繰り返して
洗濯にお風呂のお湯を使うのを
止めた時期もありました。

ある時、私のママ友が
某有名洗濯洗剤を出している企業で働いていて
洗濯に関する知識が豊富なことを知り
色々なことを教えてもらいました。

そこで
お風呂の残り湯で洗濯するときの注意点
を紹介します!

お風呂のお湯は出来るだけ綺麗に保つ

寒い日には、軽く体をシャワーで流して
そのままドボンと湯船に入りたいですよね?

でも、そうすると
流し切れていない皮脂汚れや
体の表面に付いている雑菌が
湯船の中にいっぱい入ってしまいます。

体を綺麗に洗ってから湯船に入ることで
雑菌の繁殖をある程度は抑えられますよ。

できるだけ早く残り湯を使う

雑菌が増殖するには
ある程度の時間が必要です。

時間の経過とともに
増えるスピードは
どんどん上がっていきますが
最初の数時間なら
それほど増えていません。

しかし、1日たってしまうと
雑菌が1000倍にまで増えることもあるので
できるだけ早く使いましょう。

最後のすすぎは水道水を使う

洗濯機の機能で
1回目のすすぎまでお風呂のお湯を使って
最後は水道水ですすぐようにしましょう。

すすぎ1回の場合には
すすぎは水道水を使います。

もし、残り湯に雑菌が多かった場合でも
2回目のすすぎで大半が洗い流されますよ。

私は、すすぎ2回目まで
残り湯を使っていました。
そのために洗濯物に
お風呂独特の臭いが付いてしまっていたんです。

汚れのひどいものの洗濯

汚れの種類にもよりますが
泥汚れなどの特にひどい汚れには
残り湯でサッと流すか
一度つけ置き洗いをするなどすれば
二度洗いをしなくてすむので
手間が減りますよ。

入浴剤を入れた残り湯を使う時の注意点

入浴剤には、着色用の色素や香料が含まれています。

なので、入浴剤入りの残り湯で洗濯すると
色移りやニオイ移りが気になることがあります。

色移りしやすい白色の衣類などの洗濯は
止めておいた方が無難です。

また、洗濯洗剤の香りがお気に入りな場合も
入浴剤の香りと混ざるので注意が必要です。

色移りしにくい素材や
色移りが目立たない色(例えば黒など)の
衣類の洗濯には
そのまま使用しても問題はありません。



まとめ

冬場は水道水もすごく水温が下がっています。

皮脂汚れや油汚れなどは
冷たい水だと汚れが固まってしまって
頑固な汚れに変わってしまいます。

温かい風呂の残り湯を使うことで
油分汚れが落ちやすくなります。

冬場にはぜひ残り湯を利用しましょう。

ただし、雑菌や入浴剤など
気を付けなくてはならないポイントもあります。

雑菌の問題は
入浴後できるだけ早く洗濯すること
最後のすすぎに水道水を使うこと
によって解決できますよ。

これからは風呂の残り湯で洗濯をして
賢く節約しましょう!

>>>洗濯物を外干ししても臭い⁉臭くなる原因と対処法とは?

タイトルとURLをコピーしました