「幼稚園でどう過ごしているのかな?」
と子供がいない時にふと思ったりしませんか?
私は保育士として働いていましたが
幼稚園のことを話さないからと言って
幼稚園で楽しんでいないわけではないので
心配しないでくださいね。
でも、親としては
幼稚園でどんな事をしているのか
知りたいですよね。
入園前の説明会などで
幼稚園の時間割を教えてもらえますが
概要を書いてあるだけのことが多いので
詳しくは分かりませんよね。
そこで今回は、私の経験をもとに
幼稚園の時間割はどうなっていて
子供はどんなことをして過ごしているのか
また、どんなイベントがあるのかなど
幼稚園での子供の過ごし方を紹介します。
幼稚園ではどうやって1日を過ごしているの?
親が知っている幼稚園の時間割というのは
- 登園
- 主活動
- 給食
- 降園
の4つくらいではないでしょうか。
それでは、この4つも含めて
一日の生活をご紹介していきますね。
★ 登園(8時30分~)
元気に挨拶をして保育室へ入ります。
挨拶はとても大切ですが
日々の積み重ねで自然と身につきますよ。
身の回りの準備ができた子供から
室内遊びや外遊びを楽しみます。
この時間は基本的に
好きな遊びができる時間です。
★ 朝の会(9時30分~)
朝の挨拶をみんなでして
お休みの友達がいないか?
今日はどんな遊びをするのか?
と言った話を
先生が子供たちに教えてくれます。
私が働いていた幼稚園では
歌を歌ったり手遊びも朝の会でしていました。
★ 主活動(10時~)
主活動とは
その日のメインとなる活動の時間です。
この時間には
製作(折り紙や工作など)をしたり
夏になるとプールをしたりします。
また、発表会などの行事が近いと
主活動の時間で練習をしたりもしますよ。
★ 給食(11時30分~)
ご飯を食べる時のマナーだけではなく
嫌いなものでも頑張って食べられるように
先生が声を掛けてくれたりします。
子供も友達が一緒だと
嫌いなものが食べられたりもするので
不思議ですよね(笑)。
逆に友達が嫌いなものが
嫌いになったりすることもありますが…。
★室内遊び(12時30分~)
給食が終わった子供から
絵本を読んだり、お昼寝をしたりと
静かに過ごす時間です。
私の子供の通っている幼稚園では
プールのある時期は
給食後に少しお昼寝の時間があります。
お昼寝のおかげで
帰って来てからも元気いっぱいです!
★帰りの準備(13時30分~)
幼稚園では基本的に
子供が自分で準備をします。
年少の場合は
自分で準備するのは難しかったりするので
先生と一緒に頑張って準備をしています。
なので、幼稚園で使っているタオルなどが
ぐちゃぐちゃに入っていたとしても
大目に見てあげて下さいね(笑)
私の子供もよくありますが
頑張っている姿を想像すると
微笑ましく感じますね。
★帰りの会(14時~)
今日はどんなことをしたか?
何が楽しかったか?
など一日を振り返って
明日の予定などを伝えたりします。
私が保育士をしていた時には
友達とのトラブルを家に持ち帰らないように
帰りの会で「嫌なことはなかった?」などと
話し合うこともありましたよ。
★降園(14時30分~)
親がお迎えに来たら
幼稚園での1日は終わりです。
また明日、元気に登園してね。
子供も大好き!遠足・運動会・クリスマス会など1年のイベントを紹介!
幼稚園には楽しいイベントもいっぱいですよ。
一年を通して
いろいろなイベントがあるからこそ
いつもの保育にもメリハリがついて
子供も楽しめています。
そんなイベントを紹介していきますね。
★入園式
新しい場所に親子でドキドキしますよね。
私も子供の入園式は周りを見る余裕もなく
自分の子供でいっぱいいっぱいでした。
あっという間に終わったという感覚でした。
★プール・水遊び
夏だからこそできる楽しい遊びです。
プールでは船や水鉄砲などを使って遊んだり
色水を作ったりして
いろいろと新しい発見があります。
★保育参観
普段の子供の様子を見られる
いい機会です。
子供は少し親を意識したりもしますが
家では見られない姿に
いつも以上に可愛く感じること間違いなし!
★卒園式
親にとっても特別なイベントですよね。
子供の大きくなった姿や
友達と楽しく過ごした
幼稚園生活を振り返って
いろいろな人への感謝の気持ちも
湧いてきます。
寂しい行事かもしれませんが
卒園式で感じる「寂しい」は
幸せなことなのかもしれませんね。
◎子供が好きな3大イベント!
幼稚園の行事の中でも
子供が大好きな行事ベスト3は
- 遠足
- 運動会/お遊戯会
- クリスマス会
です。
★遠足
遠足ではいろいろな場所へ行って
幼稚園では出来ない体験をすることができます。
また、幼稚園の外に出るという事が
子供にはとても特別な感じがするので
ドキドキするのです。
何より親も
「うちの子はちゃんと行けるかな?」
と心配しながらも子供の成長を感じられます。
そして、遠足と言えばお弁当ですよね。
子供たちはお弁当を楽しみにしていますし
友達やみんなで食べるお弁当は
とてもいい思い出になりますよ。
★運動会/お遊戯会
どちらもクラス一丸となって頑張る行事です。
親に見てもらえる喜びや
友達と競い合う楽しさを感じられます。
今までの練習した成果を見られたり
一年の成長を感じられる
感動…感動…感動の行事ですね。
★クリスマス会
幼稚園のクリスマス会で
初めてサンタさんを見る子供も
多いのではないでしょうか?
初めてみたサンタさんの印象は
強くて忘れられない子供は多いですよ。
また、幼稚園によっては
サンタさんからプレゼントがもらえます。
私の子供もクリスマス会で
サンタさんからかるたをもらったりして
とても喜んでいました。
まとめ
今回は、幼稚園での過ごし方や
イベントを紹介しました。
幼稚園は集団生活の場なので
友達との関わり方も覚えられます。
私は自分の子供には
「人間関係をうまく築ける」人間力を
覚えてきてもらえたらなと思っています。
幼稚園はたくさん成長できる場所です。
親子でいろいろな経験をして
楽しく過ごせるといいですよね。