洗濯物を外干しする人は多いですよね。
洗濯したての洗濯物って、洗剤や柔軟剤の香りがして気持ちがいいはずですが、取り込んだ後に何だか洗濯物が臭い!と感じたことはありませんか?
私も以前までは、洗濯物を外干しにしていると何となく臭い気がしていました。
そこで今回は、洗濯物を外干ししても臭くなる原因とその対処法を紹介します。
洗濯物が外干しでも臭い原因は周りの環境や乾燥のスピード!
家族が毎日身に着ける衣類だからこそ、綺麗にしたい!
でも、その洗濯物が洗った直後はいい香りだったはずなのに、外干しして取り込むときには何となく臭い・・・
「なぜ?」って思いますよね?
部屋干し(室内干し)をすると臭くなりやすいことは、知っている人も多いと思います。
でも外干しで臭くなることがあることは、あまり知られていませんよね。
外干しでも洗濯物が臭くなってしまう理由は主に次の2つです。
- 洗濯物干場の近くに臭い場所がある
- 日照時間が短い
順に説明しますね。
洗濯物干場の近くに臭い場所がある
洗濯物を干している近くに臭いの原因となる場所がある場合は、当然、洗濯物に臭いが付いてしまいます。
例えば、側溝や川、溜池などが挙げられます。
この場合、洗濯物の洗剤や柔軟剤の香りと外のにおいが交じり合って、臭くなってしまうことがあります。
この場合は、外干しの場所を換えるなどすれば解決します。
日照時間が短い、日当たりが悪い
日照時間が短い、または日当たりが悪いということも原因になります。
日照時間が長く気温も高い夏には、洗濯物はすぐに乾いてしまうため、臭いと感じることはあまりありません。
でも冬になって、日照時間が短く気温も低くなると洗濯物が生乾き状態になりやすく臭くなるのです。
生乾き臭というのは、衣類が湿った状態が長時間つづくことによって、繁殖した雑菌が放つ臭いです。
よく言われる「部屋干し臭」ですね。
つまり、夏場に洗濯物が臭くならないのは、雑菌が繁殖する前に洗濯物が乾いてしまうからなのです。
生乾きの臭いって本当に嫌ですよね・・・
私も原因がわかるまでは、厚手のパーカーなどが臭いことが多くて、子供や夫に「服が臭い」と言われていました。
私が外干しの臭さから脱出した方法を紹介しますね!
外干しでも洗濯物が臭い時の対策とは?私の解決法を紹介!
洗濯物が臭くなる原因は、長時間、濡れた状態が続くことです。
つまり、生乾き臭をなくすには、乾燥のスピードを速くすることが重要です。
そこで、洗濯物が乾きにくい冬場などは、外ではなく家の中に干しましょう。
あなたが生乾き臭がすると思っている部屋干し(室内干し)が、冬場では一番臭くならないです!
冬はどこの家庭も暖房をしていて、外よりも家の中の方が温かいですよね。
したがって、気温の低い冬には洗濯物を家の中に干した方が乾燥スピードがグンと上がります。
さらに、洗濯物を家の中に干すことで、部屋の乾燥を防ぐこともできるので一石二鳥ですよ。
また外干しの場合は、洗濯物を朝に干して夕方に取り込む事が多いので、朝の忙しい時間にバタバタしてしまいますよね。
でも室内干しの場合は、いつ干してもいいので朝にゆったりできるんですよね。
私はそれを知ってから、夏場は外に干して、だんだん乾きが悪くなってくる11月中旬頃からは、家の中に干すようにしています。
そうすると、薄手の物なら2時間もあれば乾きますし、厚手の物でも半日ほどで乾きます。
何と言っても、洗濯物が臭くならないことが一番うれしいですね。
部屋の中に洗濯物のいい香りが広がるうえに、洗濯物は洗ったままの香りが続きます。
朝は家族分の布団をベランダに干して、洗濯物は家の片づけをしながら、ゆったりと干していきます。
時間に追われないのでいいですよ!
洗濯物の臭いのもう一つの原因、外に臭いのもとになる物がある場合はどうすればいいのでしょうか?
冬は部屋の中に干すとしても、できれば夏場は外に干したいですよね?
でも、外には臭いの原因がある・・・
そんなときは、1時間ほど外に干して、ほとんど乾いた状態にしてから家の中に干しましょう!
部屋の中では、扇風機やエアコンの風を当てると乾きが早いですよ。
また、折りたためる物干しがあれば便利ですね。
我が家では伸縮できる大容量物干しを購入しました。
これでとても快適に洗濯物が干せていますよ。
最近は、いろんなタイプの物干しが売られているので、あなたの家に合うタイプの物干しを探してみてくださいね。
また、部屋の中では場所を取って困るシーツやバスタオルには、こんなハンガーもありますよ。
他にも洗濯に関する記事があるので、ぜひ参考にしてくださいね。
>>>洗濯物のつけおき、一晩中でも大丈夫?つけ置き洗いの正しい方法とは?
洗濯物が外干しでも臭い原因と対処法まとめ
今回は、洗濯物が臭くなる原因と対策方法を紹介しました。
私も以前まで洗濯物が臭いことにとても悩んでいましたが、冬は部屋干しに変えたことで、とても快適に洗濯ができるようになりました。
洗濯物の臭いは、外の臭いが原因になることもありますが、その場合は外に1時間ほど干してから部屋干しすることで、乾きが早くなって臭いが付きにくいですよ。
部屋干しは、生乾きの臭いがするというイメージが強いですが、冬の間は部屋に干す方が早く乾くので臭くなりにくいです。
ぜひ試してみて下さいね。